皆さま おはようございます
気持ちの良い お天気の土曜日ですね!
風も無く 暖かいです。
今日 朝起きて ごみ捨てに 出たら 管理人さんが
「おはようございます 今日はあったかいですよぉお」 と お声かけ下さいました。
「ほんと あったかいですねぇ」
なんていう会話を朝からして 自販機でコーヒーを買って 気持ちのいいスタートを迎えました。
年齢でしょうか? ご近所の方や お店の方とちょっとした会話が楽しくなりました。
若いころは 面倒くさい って感じちゃっている自分が居ました。
変わるもんですね人って(笑)

そんな気持ちの良いお天気の今日も
こちらの本から。
2月26日のページからです。
【東風】 こち
みなさん これで 【こち】 って読むって知ってましたか?
私は今日知りました。
*********************************************
春になって東方から吹く風のことをいいます。
春のやわらかなそよ風というより、まだ寒さが残る早春に吹く風といった感じでしょうか。
【ち】は風を意味し【こちかぜ】ともいいます。
「東風吹かば匂ひをこせよ梅の花主なしとて春な忘れそ」という菅原道真の歌以来、【東風】は春を告げる風として知られるようになりました。
ただ東風だけで使うよりは「強東風」「朝東風」「梅東風」など名詞や形容詞を付けて表現する方が多いようです。
「春一番」と同じように風の名前は漁師が言い習わしてきたものが多く、
「強東風」も漁師に時化(しけ)をよぶと恐れられてきた風です。
この頃 咲く花、捕れる魚などを添えた呼び方もあります。
**********************************************
古くから使われている言葉なんですね
菅原道真 そういえば 教科書で出てきた名前でした。
風の名前の色々は漁師さんが言い慣わしてきた言葉というのも なるほど です
生活に仕事に密着してますもんね 天候 特に風は。
言葉って日々の生活の中から生れ また 変化していっている まさに 生き物ですね。
よく お料理だったりもそうですが ●●風 なんて 言ったりも今はしますし、面白いです。
風が運んでくる 春の香りとでも言いましょうか。
海辺に行くと 潮の香りがするし、五感の中でも 嗅覚を感じられる幸せありますね。
Junさんの朝のルーティン素敵だなぁ
香って一瞬で違う空間に行けるというか
香りという洋服というかベールをまとっている感じになりますもんね
そう そして 同じ香りでも身につける人によって 時間とともに 香りが変わってくるのも面白い。
同じ香りにならないのが また 面白くも有り いいんですよね。
さぁ これから出かけます 急いで電車に乗らなきゃ。
皆様も素敵な 土曜日をお過ごしください。
魔女になるのも大変だ
NonJunon
こちらもピリッとスパイシーでした
渋谷ヒカリエ一階の香家さん
私が食べたのは 麻婆麺
