振り返り を させられているというか

している 先週から本日に至ります。


いやはや コロナを経て変わってしまいました。

変わらざるを得なかったとも言えますし、

否が応でも 体験せざるを得なかったといいましょうか 回避不可だったのだなぁあと 今は 振り返りをしております。


2回目の振り返りです。

1回目は コロナになったときです、今までの生活が当たり前だと生まれてから生きてきましたが それが 人とは会えない 会社にも行けない という状況になったことにより 価値観の崩壊と言いますか 経験したことない生活を余儀なくされましたが これが 実は よくも悪くも 考えさせられましたね。


そして 今は2回目の振り返り。

コロナ下での生活が馴染んだ頃 また 元の生活に戻るという日々が始まりました。


人って 人間って 不思議ですね。

知ってしまったら 経験してしまったら そしてそれらが 今までよりも 機能的だったり便利だったり 心地よかったりしたら もう 元には戻れない


歴史を見ると 明らかですもんね。


知らなければ知らないで そのまま で 過ごしていけたのでしょうが、

知ってしまったら もう 元には戻れない。


今までは昭和や平成の働き方には 戻れないんじゃないかなと 感じ始めています。


例えば インターネットがない時代 連絡手段は 郵便 、電話、FAXだけだったところへインターネットが登場して メールが主流になりましたが、

メールの便利さを知ってしまった以上 メールは無しにして 電話を主流にして今まで通り 仕事をしていきましょう っていう風にはならないですものね。

電話の方が早いし分かりやすいこともあるので電話という手段はなくならないと思いますが、メインはインターネットになっていくという風に、


会社に出勤して仕事をするのがメインだった今までですが、これからは、在宅が主流になり、会社への出勤は無くならないけど 出勤する日の方が少なくなるのかなと。


先週から 朝の大事さを 切実に感じいるよになりました、朝が弱いこの私が 感じるくらいですから、朝方のJunさんにとっては 出勤日は 大きな打撃ですね きっと。

JUNさんも ヒーハー 来てたのですね

お疲れさまです トレーニングにも行けてないとは💧


在宅ワークになってから 皆 世界が広がった気もします

時間的余裕が出来てことが大きな理由。

私の会社でも 運転免許取得を試みて教習所へ通い始めた人。

フルタイムで厳しかったけれど 在宅ワークで自宅にいる時間が増えたから と PTAを引き受けたという人。

私は ボランティア活動の運営のお手伝いを引き受けさせて頂きました。

こうやって一人一人が 自分の興味あること もともとやってみたかったこと、取り組まねばならない仕事以外の事に携わる事ができるようになると 個人個人の世界も広がるし 社会的にも好循環なのではないでしょうか?

昭和や平成の働き方というのは、働けるうちは 働くのがメインであって それ以外の活動に費やせる時間やエネルギーが少なすぎたのではないでしょうか。

コロナ下ではこの構図が崩れて 仕事をしながらでも 多くの方が 自分の時間というものを仕事以外の時間を自由に使えるという事を経験した方が多かった。なので 元の働き方に戻るのが私もそうですが辛い方が多い今なのかな。

昨日 会社で 皆の会話を聞いていて面白かったです。

お昼カフェテリアで食事をしていたとき

通勤時間自慢をしている それも 若者がいました。

朝6時代に家をでたよぉお 通勤に1時間30分かかるからさー と。まぁ自慢もしたくなるでしょうなぁあ 1時間以上通勤にかかるのだったら と 聞こえないふりをしながらも 頷きたくなる自分がいました。


寝るのが大好きなこの私も 出勤日が多くなり 緊張して 睡眠が浅い感じです、

朝早く 起きてしまい せっかくだから!

と この前 超久々に 朝マックしました がーんでした。

くつろげませんでしたぁああ。

優雅にパンケーキを食べたったのですが、

朝 7時代に 会社に一番近いマックに入ったのに 満席状態でした 男性の方が ほとんどでした 皆さん スマホを見たり PCを開いていたり。


朝 から 人が多いと ストレスを感じやすいんだとあらためて思いました。


電車も 混んでますね 今週早々月曜日は電車の遅延で 会社に予定時間より遅れしまい 焦りました。

 はっつとしました。

今までは朝でも コロナ下のため、電車の混みはなかったので それゆえに 遅延もありませんでした。

しかし、そうだった 忘れていました、朝の電車遅延は付きものでした。遅延を考慮して 通勤時間を設定していたコロナ前のことを忘れていたのです。


在宅ワークの朝のすごし方は 優雅だったなぁあと。

朝起きて 新鮮な空気を部屋にいれて 音楽をかけて その日 飲みたい飲み物を コーヒーだったり紅茶だったり ほうじ茶だったり 好きな飲み物を飲んで それからストレッチをして ここまででも けっこうあっという間に30分位は すぐに経過しちゃうのですが、そこから 業務をスタートするという流れでしたが、 先週から出勤の日々となり、朝の身支度も加わり せわしなくなりました、眉毛を書くのがなかなか上手くいかない❗

朝のストレッチやお茶タイムは欠かさず今のところ 過ごせていますが、満員電車での通勤が思ったよりもストレスなんだなぁと実感しました。

朝駅に行くまでの時間は 結構好きなんです。朝の空気を吸い込みながら朝日を浴びながらで 気分爽快です。


満員電車は 今までもストレスでしたが、 それしかないと思っていたし それが故に 仕方がないと諦めていたし それが当たり前だと思っていて ストレスだけれど ストレスと必要以上に感じないために 自分の心や頭を麻痺させていたんだなぁあと感じました あへてストレスの負荷を自分にかけないようにしていたというか。人間ストレスなことがあると それを回避するために 麻痺させるというか 何も感じないようにするというか でも 体や心は正直だから やはり どこかで ガス抜きしないと いけないのでしょうね。

ガス抜きするには ガス抜きの期間も時間も不十分だったんだなぁと感じました。


まったく違う生活を経験すると今まで 当たり前だと思っていたこと を あらためて見直すことが出来ますね。


生活だけでなく 人間関係もそうだなぁ と。

junさんのblogで ふーむ と考えさせられました。

復縁は 結局 自分次第なのかなぁと あ、でも 相手があることなので 自分だけの思いや考え通りには なりませんけれども。


面白いデータがありました。

DAIGO(メンタリスト)さんのYouTub動画で復縁に関する動画が幾つかあるのですが、(DAIGOさんの動画はたまに見てます データに基づいたお話が多くて へぇえって感じです)

復縁率は 結構高いそうです。

別れてから 元に戻るカップルって結構居るそうです、が しかーし、続きがあります。

復縁したにもかかわらず 結局 最終的には 別れてしまうカップルがとても多いそうです。


私の知り合った職場の方で 一回結婚→離婚→同じ相手と再婚したという女性が いました。

それも 2人です。

別々のまったく違う職場で そのような人生経験をしている女性たちでした、当時 二人とも 40代でしたが 

なので いやはや こればかりは わからないものですよね。


毎日迎える朝。

一日の始まりの朝。

朝をいかに気持ちよく過ごせるかで その日一日への影響が大きいなということをコロナを経て感じました。


魔女になるのも大変だ

NonJunon


お洋服やカフェの多い街でしたが こんなお店が出来てました 新鮮野菜が沢山。それもお買い得商品あったりして意外!


規格外やさい詰放題 サイコー⤴️⤴️