先週末の日曜日は寒かったですね


Junさんあし 足裏で春を感じた経験があるのですね

いいなぁ爆笑私も今年は試してみようかな

まだちょっと寒いのでチュー4月とか5月かな

TRY出来そうなのは口笛

日曜日は遠出して鎌倉まで行って来ました指差し

昼に都内を出ましたが、夕方にかけてどんどん雨風強くなってきて桜も随分散ってしまいましたが、

今週は私の好きな桜吹雪のお花見が出来そうでそれが楽しみになってきましたひらめき


毎年お花見の時期に向けて用意している物があります。

それは カイロです。

お花見の必需品は カイロですウインク

冬の間使用してますが、お花見用に いくつか 残しておくようにしています。


貼るカイロが出回る前は お花見のとき さむ~い

と言ってはカイロを揉んで手を暖めていたのが懐かしいです。


今回はしっかり背中にカイロを貼り 首にはマフラーを巻き 万全の服装で出掛けたので、お花見を楽しむことができました。


雨は終日降っていたので傘を持ちつつで、写真や動画を撮りにくかったのは 残念でしたが、

人が少ない神社仏閣は、普段の鎌倉とは違う顔がみれてよかったです、雨の時期アジサイで鎌倉エリアは混雑していますが、それ以外の時期 雨のお出掛けは、ゆっくりと境内を楽しむことができるな というあらたな発見がありました。


行きたいとおもいつつ 10年近く行けなかった【竹寺】(報国寺)に ようやく今回行って来ました

いいよ という 生声が私の回りで何回か耳にすることがあったので いつか行きたいとおもいつつ ここまで来てしまいました。

鶴ヶ丘八幡宮から徒歩だと30分位 バスだと4、5個目で下車と少し遠いので、なかなか時間的に厳しかったりしたのですが今回は 竹寺を 目標に 行って来ました。

雨に竹や緑や苔が生き生きと緑がきれいでした

お寺に行くまでに橋を渡るのですが 川沿いに桜も咲いていて 風に吹かれて花びらも散っていて水面に花びらが散って流れている様にもうっとりしちゃいました。

千鳥ヶ淵もそうですが 水面が近いところでの桜の美しさが感じられるのは いいものですね。



竹寺から 5分も歩かない近くに【淨妙寺】というお寺もあったので せっかくなので 行って来ました。

こちらもヒトが殆どいなくて貸しきりのような感じでした。うぐいすが ホーホケキョ と鳴いていて風情がありました そしてここで少し疲れたので休憩しました

境内のなかに 石窯ガーデンテラスという洋館レストランがありました、喉も乾いたので はい 鎌倉ビールで喉を潤し 一息ついて 帰りは 鶴ヶ丘八幡宮まで30分位でしたが 歩いてみました。



もうこの頃は雨も強くなってきていて 風も結構吹いてきましてが ここまできたら根性で、

鶴ヶ丘八幡宮境内の手前にある池で鯉に挨拶をした後、

駅へ向かう時の道のりは小町通りを通らずに小町通と平行して続く長い段葛の桜のアーチの下を歩きました。

狛犬の巨大マスクが笑えます



あっつという間に終わってしまうお花見ですが、
今年は ちょっと遠出もしたので ほぼほぼ満足ではあります。

雨の日にって 億劫になりがちですが普段混雑している場所は穴場というか狙い目かもしれないですね。

魔女になるのも大変だ
Non-junon