パラリンピック最終日でしたね


まずは 感動をありがとうございました です


オリンピックとは又違う感動があるんですよね笑い泣き


【ごりんばし 】
明治神宮前から代々木公園に伸びている橋
1964年 前回東京五輪の時に作られたのかな❗
      ↓


閉会式を見ましたが 


ダンスが良かったですね音譜 衣装もバラバラだけど


なんか そのバラバラ感が 個性的でグッド!


皆楽しそうでウインクラブラブ


解説の櫻井くんも  「カメラワークがいいっつ」


「こういう撮り方だと 立ち位置を覚えるのとか


大変だったと思う」 とか


私たちには分からないところを


いい感じで解説してくれて へーーっつ


そうなんだー という感じで 良かったなー


櫻井くん 素敵な解説をありがとうっつウインク


パラリンピックはすべての競技を見ていたわけでは


ないのですが、


最終日の車イスバスケバスケは迫力が有って


凄かったですねポーン 格好よかった 皆ゲラゲラ


ボッチャも凄いですねびっくり


まるで【ハスラー】←出た昭和(苦笑)


もう 止まらない昭和シリーズニヤリ


Junさんの 「結局 南極 放送局」

にも やられた笑い泣き


ハスラーを思い出しまた とっさに


ビリヤードみたい また 皆さん すごい


微妙な位置に ばちっつと決めるんですよねグッド!


あのボールのボテッツ というのかな


あの着地する感じも妙に気持ちいいというか


見ごたえ有りましたね ボッチャおねがい


そして インタビューで 


思わず 号泣えーんしちゃたのが水泳の木村選手でした 


インタビューだけ たまたま 生で見たんですよね


男子水泳バタフライで金をとった木村選手


NHKのインタビューの方が


「表彰台での涙を流された思いは?」


みたいなインタビューだったと思うのですが、


「メダルを獲れたといっても色が分からないから。。。金メダルを獲った人の国歌が表彰式では流されるから

君が代を聴いて初めて金メダルを獲れた事を実感できた」


みたいな回答だったかと思います。


金だ すごい みたいな 色で


ぱっつと 目に障害のない人たちは識別できますが


それが当たり前だと思っていますが、


なんか 


木村選手の言葉は胸に突き刺さったのですよね


はっつとさせられましたえーん


次は3年後なんですよね


きっとあっつと言う間なんだろうなぁあもぐもぐ


オリンピックも パラリンピックも 開会式 閉会式 


も お国柄もあって それぞれの


演出が楽しいですよね口笛


ミッツ マングローブさんが

熱く語っていたので

(ゲイカルチャーのアイコン表明について)

どれどれ と 2000年シドニーオリンピック閉会式のカイリー・ミノーグの Dancing Queen をYouTubeで見たのですが、 素敵ぃいい口笛

カイリー153cmしかないなんて思えない スタイルが

いいのぉ もう20年も前なんですねぇえガーン

それこそ多様性をこの

Dancing Queen音譜で表したとしたら

当時としては 

それもオリンピック閉会式でとは   格好いいなぁ

カイリー・ミノーグウインク


魔女になるのも大変だ

Non‐junon