最近 自分の発する言葉が

 

言い切り型になっているとムキー気づきます

 

メールやチャットだとなおさらです。

 

今日もやっちまいましたプンプン

 

朝から役員とのTeams会議の中で

 

「それは違います」

 

と相手の 意見を真っ向から否定しグラサン

 

少し時間がたった後で

 

「あれ?私が間違っているやん」ガーン

 

と気づき

 

「先ほどは大変失礼いたしました~」

 

と速攻 謝りました。チューてへぺろ

 

たはははは。。。。 

 

まぁ会議中に ある人物からの

 

「●●に関する希望や要請があった」かどうか

 

という内容の確認議論だったのですが

 

私は その案件の「報告者」として

 

発言をしており、そのある人物からのコメントも

 

「メモ」をとっていたため

 

指摘された内容を希望する発言は


なかったチューキョロキョロえー

 

と 思っておりました。

 

念の為 別の役員さんに 確認したところ

 

「う~~ん。。その内容が要請か否かは別として、

 

一度●●してみたいなぁ~という

 

要請に近い発言はあったような気がする」

 

と回答が!!ガーンびっくりガーン

 

「ど! ひゃぁ~~~~~~~


そうなの? あの発言が それなの?」

 

と自分の理解能力と


思い込みによる言葉の排除に気づき

 

深く・深く 反省いたしました。

 

テレワークでは決まった時間内に


多くの事を片付けていかなければならず

 

ともすれば 業務時間外にも


働かないと終わらない

 

その為 ついついキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


早く完結させようと言う気持ちが

 

むくむくとわいてきて

 

相手の立場で ものを考えるという

 

一番大切な 基本の部分に 蓋をして

 

気づかないふりで叫びドクロ叫び

 

効率性ばかりを 追い求めていたら 

 

いつしか 本当に


気づかんようになった気がします。ダウンダウン

 

今日はそんな気づきがあせるあせるございました。

 

“おまいら黙ってドクロわしについてこいやドクロ!”

 

・・・・というブラックJUNさん

 

たまにでてきちゃうんだよね。。。。


反省して気をつけるようにします。