暑いですね 暑いしか 出てこない
かなりの お久しぶりになってしまいましたが、皆様 猛暑の中、お元気でいらっしゃいますか?
前回 NonーJunon Upしてから1ヶ月以上 経ってし待った次第です
1ヶ月に1回はUPしたいなという思いはありつつ、
まとまった時間がとれず、気持ち的にも 時間的にも 余裕が💦何だか無かったなぁ~
はたまた 2週間前には 熱中症になってしまったりもしてバタバタ時間だけが過ぎてしまっておりました
熱中症 初めてでした
水分補給をしてましたが、塩分が足りなかったのが原因と思われます
状況を振り返ると!

留意しないとダメですね、気を引き締める思いです 

ちょっとしたことで ダウンという状況になりかねないんだなぁ~と実感です
皆様も気を付けてくださいませね
 熱中症になって、そーいえば、以前 Junさんが 会社で、
夏場に現場の方たちへ  「塩飴」  供給する提案をされていたのを思い出しました
きっと皆さんにとって とても 助かったと思います!

 

そんなんで、私も 今は 「塩飴」 を 今は常備して日々過ごしていますが

この前、スーパーに行ったら 塩飴 が最後の1袋ではないですか!
皆さん ちゃんと 気を付けているんだなぁと 感じました


Junさんもこの前まで、契約書の入念な見直しをされていたのですね!

保険の約款のように 契約書って 読み込んでいくとマジ大変ですよね
契約上、自分の事ではありますが、 
あの 虫眼鏡を必要とするような小さい文字で書かれている内容を読んでいくと 気が狂いそうになります
今回の契約以降 Junさんにとって以前よりも少しでも働き易い状況になってくれたいたらいいなと願っております!

 

 

なんだかんだと ブログを書こう 書こうと思いつつ そんなこんなで 8月になってしまいました
季節はすぐに移り変わりますね
あと4か月したら 年末近いですもんね
この暑さからは 秋が はるか遠くに感じますけども

 

ではでは
今日はいつもの こちらの本から 8月1日のページからです



季節の変わり目に パラパラとながめたくなる本です

 

***緑陰(りょくいん)********

盛夏の頃のうっそうと茂った大樹の下には、
昼間とは思えない闇のように暗い木陰が出現作るすることがあります。
そういう暗さは「木陰闇」と呼ばれますが、
黒々とした陰を作る原因となっている、

目もくらむような真夏の日差しや、厳しい暑さまで感じさせる言葉です。

「緑陰」も、緑の木々が茂った木陰を表していますが、
木陰闇に比べると五感は明るく響きます。

若葉の影がゆらめくような木陰や、

夏も長けた頃の青葉が作る陰には、

ほっつと一息つきたくなるような心地よい情景を思い浮かべます。

 そこにベンチがあったなら、時間を忘れて小説を読みふけるか午睡をしてみたい、
そんな気分が漂います。

 

**********************

今のように 

「危険な暑さ」 

の 夏では無い頃の夏の記述だなぁと 書いていて思いました

こちらの本の初版を チェックしたら 2010年でした。
今から15年前ですね
今となっては 忘れつつありますが、このころは、

30度超える日が毎日続くような暑さではなかったのかもしれないですね

木陰で本を読んだりは最高にしてみたいことです
更に冷たいお茶を飲みながら!
こういう夏って いいですよね
場所によっては 今でも このような過ごし方を出来る場所も未だあるのかもしれませんが、

年ねん少なくなってきているのでしょうね

8月に突入したばかり

暑い日はこれから本番ですので、皆さま体調には、くれぐれもご留意ください!
熱中症や夏バテには十分お気をつけて、どうぞお元気にお過ごしくださいね


魔女になるのも大変だ
NonーJunon
 

この前 デパ地下で 
夏には特にお世話になっている アイスの 白くまアイスですが、
なんと その プリンバージョンを発見!


早速 食してみました~ 

蓋を開けると・・・
じゃ~~ん!

アイスの配置と同じ お馴染みのフルーツと餡が 配置されているではないですか!

舌触りの良いトロ~りと溶ける食感に 練乳程甘すぎない優しい甘さにノックダウン!
疲れが吹っ飛びました!
プリンのケースはガラスです

我が家では 今 コップとして使用しております