ここのところ母の状態が酷く、デイサービスでは預かりきれず、会社に行けなかったり、会社からすぐに戻る日々が続いてます。


寝る前には

「明日、会社だよね?」

「私も迎えが来るよね?」

とか

「朝起こしてよね」

と行く気な感じなんですが、朝方起きるともう混乱、不穏状態。


「どこにも行かない!」

「仕事に付いていく!」

と、デイの迎えが来ると逃げる。

もしくは迎えが来る前に逃げようとする。


今日はなかなか車に乗らず、自分の首を絞めたりしたので、他の利用者さんもいるのでそんな状態では連れていけないとなりました。


今朝は朝方4時頃目覚めて、そこからブツブツ始まり「外に出かけてきます」と出ていく。


上着を持って追いかけて、しばらく歩いて部屋に戻るとまた出ていくの繰り返し。


私ももう好きに外に出させるようにしています。

(抑えても余計に興奮するので)


ドアを強く閉めたり、外で大声で私の名前を叫んだり、近所迷惑も気が気じゃないです。


結局6時半頃までウロウロしておうちに戻りましたが、そんな状態からのデイはやはり無理でした。


昨日は温泉施設に連れてって上機嫌で眠りについたのに。


最近は夜中や明け方に外に出て行ったり、気分を変えるために外に連れ出すことも多いです。


私も家の中では大きな音が出せないので外の方が気が楽。


ここにきて急に、施設入所も視野に入れないといけなくなったことに、心が追い付かず泣けてきます。


ここまで育ててもらって施設入所。

「私を一人にしないで下さい」と泣きながら何度もいう母に対してそれは地獄に落とすような気分です。

書いてて今も泣けてきます。


母は今のデイの職員さんもお友だちも大好き。

けど、母の不穏状態でお友だちもウンザリのようです。


母はよく「みんなに会えなくなる」と泣きます。

自分の状態がいつまでも今のままで居られないこと何か感じてるようです。


介護度を上げて認知症対応型のデイサービスに移るか、施設入所となるか、ケアマネと色々と模索していくところです。


ケアマネには精神科の受診も勧められました。


大好きな今のデイさえ拒否してるのに新しいとこなんて余計に拒否しそう。


12/9に母のCT検査があったのですが、帰る際にデイに行きたくないと逃げ出し私と20分程はぐれました。


母が病院のスタッフに泣きついて、携帯に連絡がきて合流出来ました。


私が病院帰りにデイに送ると離れたがらないので翌日の検査結果は1人で聞きに行きました。


結果は目立った所見はなし。

ただ、腫瘍マーカーは微増してました。

CTは大きくないと写らないそうです。


けど、これ以上の検査は拒否が強くて無理。

先生も「無理やり検査や治療する年齢でもないので、血液検査をしつつフォローしていきましょう」となりました。


そして、11日は私のCT検査。

結果は12/25です。


寒い中、母を連れていきました自転車


前日もデイサービスで大変だったので急遽ケアマネとの面談を早めて入れようかと思いましたが、元気がない母にケアマネとの面談は可哀想だと思い、病院ついでに遊びに連れ回すことにしました。


病院の最上階で

臨港パークへ

横浜市中央卸市場でご飯を食べてから、中華街へ
山下公園へ
氷川丸の中を見学





この時の顔はどれも穏やかで楽しそうですおねがい


まだまだこんなに一緒に楽しめるのに。


けど、混乱した時の母は私も手に負えず気が狂いそうです。


色々と決断しないといけないんでしょうか。