そう、ここはVERTU村
ダビィちゃん♂(だったかな?)にも案内してもらいました~☆
数年前のヴァンタンジュのときに迷い込んで
そのあと看板犬に

若木とふかふかの土
ドワイヤールは1927年からRM
もともとは1676年から
11haの自社畑
アイ村のブドウから赤ワインも作っているそうです。
10万本以上はつくっていないそう。
上の畑はClos de l'Abbayeの畑
化学薬品を使わず馬で耕作
年間1200本
ヴィンテージによってはクロにはならず格下げされます
空気圧式圧搾機
キュベの一部は大手の有名なところに売っているいるそうです。
Debourbage用タンク
こちらでは24時間
取り出した沈殿物は化粧品などに
(何に使われているのか気になりますね。笑)
ここはディスプレイ用ですが少し前までは使われていた用具たち
一次発酵はステンレスタンク (ぼけていてすみません)
2013年からは自然酵母のみ使用
温度管理はこちらもコンピューターで
ステンレスの横に水が流れていて
冷やせるようにできています
あと木樽も使用されています。
樽だと自然に温度管理ができるみたいです。
新樽のオーク
5回ぐらい使用したものを
そのあと15回ぐらい使用するそうです
地下のカーヴとあとまだ続くので
今回はこれくらいで
みまさま良い週末を~