今回のブルゴーニュはすべておまかせなので
みなさんについていく状態です♪
この状態もなにかと新鮮でたのしい
ドメーヌ・アンリ・グージョに到着。
1930年代に購入した昔は交番の建物だったみたいです。
ニュイサンジョルジュの作り手さん。
北のVRには1区画のみで南のプレモー側がほとんど
力強くタニックのイメージ。テロワール 長熟のワイン。
北のVRには1区画のみで南のプレモー側がほとんど
力強くタニックのイメージ。テロワール 長熟のワイン。
こちらは2007年から
重力で作業できるようにブドウを上に持ち上げて
作業開始
2階の扉のむこうはこんなかんじ
選果は1人から6人体制で。
除梗機↓
写真では分かりずらいけれど
葡萄がつぶれないように
隙間が空いています。
コンクリートタンクは温度がゆっくり上がって下がるそう。
温度管理は、全てコンピュータ制御されていました。
凄い
地下のカーヴへ
おりびきしたばかりのヴォーヌロマネ側のキュベ
土壌は砂利なので
華やかでスムーズな感じがよくわかりました

たくさん樽試飲させていただいて
畑の違いがよくわかりました