週末、ワインの試飲イベントに行ってきました。

 


一年前も参加したこの会

お昼下がりにお外でワインって

楽しくて幸せハート

まずは、室内の特別有料試飲のコーナーへ並んで♪

先着順のため!

いきなりこちらから 笑

えっ…ワイン会では最後の方にでてくるはずのワイン。

こんな飲み方もたまには?

Domaine de la Romanee Conti

Montrachet 1988

 

初のモンラッシェ。

一言では言い表せないほどのいい香りと球体感。

そう

20年以上もたっているというのに

シャルドネの熟成した感じだけではなくて、フレッシュさも十分に感じられる。

いったい…こんな白ワインは初めて飲んだかも

すごいパワー感を堪能。

もっと、ゆっくり飲めたらよかったのになぁ…

これで帰ろうかと思ったほど? 笑


同時に

Domaine de la Romanee Conti

Corton 2009

 

実はコルトンも初だったりして

こちらは、DRCに共通する香り。

どちらかというとスミレや地面の近くに咲いたお花畑のイメージ

薔薇の香り、ミネラルも果実味もあって複雑で美味しい♪

余韻もすごく長いですね。

写真はコルトンとモンラッシェ。


 


続いて飲んだのは、

Domaine Armand Rousseau
Chambertin Clos de Beze 2008 Mg

 

わーい♪

ルソーのマグナム、クロ・ド・ベーズ 笑

表現が難しいけどルソーの香り。

去年の飲み比べの時にも感じたアロマ。

ここの生産者は香りが印象的だと思っていたり。

もちろん味もシルキーで美味しいのだけれど…

最後のグラスに土っぽさも少し


 


ルソーと一緒にこちらを

Jacques Selosse

Lieux-Dits LeBout du clos Ambonnay NV

 
 
こちらも初でした。

香りは赤いリンゴかコンポート、味わいは青リンゴ?

今はまだ、飲みごろではないの?



まだ、セロス残ってそうだったので追加して


Jacques Selosse

Lieux-Dits Ay La Cote Faron NV

 

こちらは飲むのは一年ぶり2回目

以前と同じで

最初の香りがよくわからず…

時間を置くと甘い香りとピノのベリー系

こっちが好き。



 

こちらの2つのPNの畑からコントラスト作っているのかな?

リューディは好み分かれそう。



休憩するため

Vilmarのラタフィアを

甘すぎず綺麗なミネラル感もあって美味しい。

購入したかったけど、販売不可でした。

これで完結…?



 

でも

もうちょっと飲めそうなので…


 

EglyOuriet飲み比べ

1erのPMより、PNの方が好き…


 
 
  

このあたりで終了。

この間にデュバルルロワも飲んでみましたが、

美味しかった。

想像通り、最後の方は写真も記憶も

あやしい…笑

とても、とても楽しい会(≧▽≦) でした音符