この時期になると選んでしまうシャンパーニュがあります。
不思議と秋の空気が近づくと飲みたくなってしまう...
去年は、旅行から帰宅後、選んでました♪一年ぶり?
Jacques Selosse
Version Originale Non-Dose NV
コート・デ・ブラン地区アヴィーズ村のRM。
こちらはノンドゼのアイテム。
お花と密と甘い香りとその複合した香りがゆっくりとあって、
泡が少なめなのは、いつもの感じなので気にならず。
味わいは今回とってもシャープでした。
いつももっとお花畑感がいっぱいなのに・・・。
2011年に飲んだシャンパーニュの中では一番好きなシャンパーニュでした。
セロスは、ワインラヴァーからもシャンパーニュラヴァーからも人気なんですよね。
今年の初めごろ、シャンパーニュ教室でブラインドで飲み比べたときに、セロスを選んでしまうあたりが・・・
有名な名前に魅かれているわけではなくて安心
大好きな作り手であるけれど、最初に影響を受けたわけではないのです。
いつものように一番大きいグラスでゆっくりと飲むことにしました。
なぜか、去年ほど香りが少なくって残念な感じなのですが、なぜかな?
ブラインドで、だされても今回のものは選ぶ自信がないかも。
いつも正規品だったけど、今回は並行輸入品。
デコルジュマンも2011
それでも、やっぱりおいしい♪シャンパーニュでした。
お料理に、あわせるまえにグラスからなくなってしまう。(>_<)
毎回このアイテムに合う料理の答えがでません。 笑
不思議と秋の空気が近づくと飲みたくなってしまう...
去年は、旅行から帰宅後、選んでました♪一年ぶり?
Jacques Selosse
Version Originale Non-Dose NV


コート・デ・ブラン地区アヴィーズ村のRM。
こちらはノンドゼのアイテム。
お花と密と甘い香りとその複合した香りがゆっくりとあって、
泡が少なめなのは、いつもの感じなので気にならず。
味わいは今回とってもシャープでした。
いつももっとお花畑感がいっぱいなのに・・・。
2011年に飲んだシャンパーニュの中では一番好きなシャンパーニュでした。
セロスは、ワインラヴァーからもシャンパーニュラヴァーからも人気なんですよね。
今年の初めごろ、シャンパーニュ教室でブラインドで飲み比べたときに、セロスを選んでしまうあたりが・・・

有名な名前に魅かれているわけではなくて安心

大好きな作り手であるけれど、最初に影響を受けたわけではないのです。
いつものように一番大きいグラスでゆっくりと飲むことにしました。
なぜか、去年ほど香りが少なくって残念な感じなのですが、なぜかな?
ブラインドで、だされても今回のものは選ぶ自信がないかも。

いつも正規品だったけど、今回は並行輸入品。
デコルジュマンも2011
それでも、やっぱりおいしい♪シャンパーニュでした。
お料理に、あわせるまえにグラスからなくなってしまう。(>_<)
毎回このアイテムに合う料理の答えがでません。 笑