少し前になってしまいますが、5月の初旬に行ってきました。

新薬師寺です。

雨もやんで、青空がでてきています。



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー

鐘桜 鎌倉時代の建造物。



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー


本堂を正面から。

奈良時代からの建造物で、国宝です。


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー


ここが入り口なのですが、もちろん中は撮影禁止。

中はひんやりしていました。

十二神将がご本尊の薬師如来をお守りしているとのこと。

薬師如来さまの手に持っておられる壺はあらゆる病を治す壺薬が入っているそう。

そして、薬師如来様のやわらかフォルムが癒しですね。
とても優しいお顔です。
                    

ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー

                    

大好きな新緑の季節になりました。


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー

こちらは、裏から見た感じです。

連休中だったのに、人はまばらでした。

のんびりと散策できて癒しの時間音譜

ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー


東の壁にステンドグラス。

ある意味を込めてここに作られたそうですが・・・。

釘一本も使わずに作られたらしい。
中からは、気づかなかったのですが、なんとも不思議な光景でした。                                     
                    


それにしても、昔の建物には、なぜか魅かれます。