この日は天気も良く、絶好のガーデンパーティ?ではなくてワインのイベントに参加しました。


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496448507.jpg


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496019638.jpg

この建物もいい感じなんですよね。

訪れるのは2回目です。
ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496415194.jpg



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496305890.jpg

ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495895884.jpg

こちらのテーブルでは、ゆっくりと試飲ができます。

ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496279816.jpg

セロスの有料試飲があったので、試してみることに。

飲んでみたかったリュー・ディシリーズ。ラブラブとシュブスタンス。

こんなに早く飲む機会ができるなんて・・・。


左がLieux dits Menil sur Oger les Carelles NV 2010年1月DG

右がLieux dits Ay la cote faron NV       2010年1月DG


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495499126.jpg


Substance Extra Brut NV  2008年9月DG
ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495412133.jpg

試飲なので、少しだけ(70ml)です・・・。


よく冷えた状態では、シュブスタンス、ファロン、キャレルの順で好きです。

キャレルは、酸が強くて・・さすがメニル??


30分ほど置いていたら香りが芳醇になってきて、シュブスタンスはとても美味しく変化。

いつか、もっとゆっくり飲んでみたい。

ほんとにいい香りで、幸せ。

キャレルは時間が経つと、角が取れて落ち着いてきました。いい感じラブラブ

最後まで、わからなかったファロン。

最初から丸い感じがしていたけど、なぜかはわからなかったのです。

残った宿題・・・。

こちらは、後で調べたらブランドノワールでした。汗(笑)


この3種類の飲み比べは、個性がわかりやすくて楽しい。

お店の方と、少しお話していると今回キャレルが人気と教えてくれました。

でも、あと数年寝かす方がおいしいのかもしれません・・・。

今回は、初めて飲むアイテムだったので良い経験になりました。





ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495656250.jpg



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496181920.jpg



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495804555.jpg

次は、お庭で。

Larmandier Bernier

Vieilles Vignes de Cramant Grand Cru 2005


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495967907.jpg

こちらは好きな生産者。

このアイテムは初めてだけどおいしい。

複雑な味と香り。


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495988608.jpg
ロゼドセニエも飲んでみました。PN100%。

濃くておいしい。

お花見にちなんで?今回はロゼの試飲が充実しています。



ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496082812.jpg


テタンジェのレ・フォリ・ドゥ・ラ・マルケットリーも飲んでみました。

人気ですぐになくなっていました。

このあたりから写真は失念。

とってもエレガントなシャンパーニュでした。

個性的なワインのあとでは、少し物足りなかったのかも・・・。


ド・スーザも3種類ブリュット・トラデッションとコダリーとコダリー・ロゼ飲んでみました。

コダリーが一番香りがよくて好きな感じです。

こんな風に飲み比べると違いがよくわかります。


軽食もたくさん出ていて、雲丹のせパンナコッタやテリーヌはシャンパーニュと一緒にいただきました。

容器はイベントなので目をつぶってくださいね。(笑)


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334495779534.jpg

とても楽しくて充実したワイン試飲会イベントでした。


ジュニパーのシャンパーニュ・ラヴァー-1334496501966.jpg


楽しくて少し飲みすぎました・・・。音符