小樽「レトロ建築めぐり」も、いよいよ大詰め、運河の登場です。

通常、運河は陸地を掘って作りますが、ここ小樽の運河は逆で、人工的な埋め立てによって艀が作られています。運河が緩やかにカーブを描いているのもそのためです。

 

昭和の中期、埋め立てを主張する自民党と、存続を望むリベラル派の大論争の末、半分が埋め立てられ、半分が存続となりました。その後、観光の目玉として活用され、人気を博すようになり、今では40分の観光クルーズも出帆、大変、賑わっています。

 

旧・北海製罐倉庫

北海製罐は1921年小樽で創業、現在は丸の内の本社を置く、食品や飲料用の缶やペットボトルの製造を行う会社です。この小樽工場は、大正10年頃~ 昭和10(1935)年に建築された工場(写真・下)、倉庫、事務所などが集まった複合施設。

 

 

見事な曲面を描く、現存最古の第2倉庫や、大きな4階建ての無機質な第3倉庫(写真・下)は運河の写真で最も登場する建物のひとつ。その異様な風体から「仮面ライダー」のショッカー基地として利用された経験もある、小樽運河の名物です。   

 

 

旧通信電設浜ビル

築は昭和8(1933)年、鉄筋コンクリート造りの4階建て。左右対称なビルで、現在は中華料理店「好(HAO)」が入居しています。玄関は花崗岩、アーチ形の縦長な窓枠、出入口の欄間には幾何学模様、玄関の両脇に立つ半円の柱には外灯が組み込まれているなど趣向を凝らした作りになっています。

  

 

荒田商会

昭和10(1935)年、木造2階建てで、荒田商会の本店事務所でした。2017年9月に似鳥美術館のひとつとして再利用され、創建当時の姿をとどめる、内壁の漆喰、照明器具、窓枠なども見ることが出来ます。

 

 

北海道雑穀

明治42年以前、木骨・石造りの2階建て家屋。この建物は、木枠の支柱に、外壁は軟石積み、瓦葺きの切妻屋根、開口部には鉄扉が嵌め込まれています。また、正面両脇、小屋根付きの袖壁は防火対策と思われます。

2階には竿縁天井や床の間があり、和室の面影も備える一方、彫刻模様付きのカーテンボックスや上げ下げ窓もあり、和洋折衷の意匠になっています。

 

旧日本郵船 小樽支店

運河公園の前に聳え立つ、小樽のレトロ建築の最高峰。約5,000件、文化庁が認定している重要要文化財(建築物)のひとつで、明治37年の着工、同39年10月に落成した近世ヨーロッパ復興様式の石造2階建ての建築物です。

 

左右対称のファサード、北面に貴賓用の横玄関を配し、背面両翼に張り出すコの字型になっています。外壁は分厚い小樽天狗山産の軟石、その他には登別産中硬石、玄関は大理石敷き、木彫の大階段、豪奢な貴賓室、内装には米国製のスチールシャッター、暖房は地下のボイラー室による蒸気暖房、窓はすべて二重ガラスも備えています。

 

入場料300円(大人料金)で内部の鑑賞も出来ます。2階の貴賓室は完全復元されていて、寄木造りの床、空色漆喰の天井、シャンデリアに豪華な金唐革紙の壁など鮮やかな空間です。大きな会議室は約198平方メートル、床を覆う大絨鍛、大テーブル、優雅な椅子、モダンな明治の文化を偲ばせています。

 

 

旧日本郵船 小樽支店 残荷倉庫 

明治39(1906)年石造1階建て、日本郵船(株)小樽支店と共に、この残荷倉庫にも建設されました。工部大学校第一期卒業の佐立七次郎の設計による、一連の建築として貴重なものです。、寄棟屋根の、外側の4方向に向けて、2段階の勾配をもたせるマンサード式の屋根で、天井高を大きくとれ、屋根裏部屋など収納に適している。

 


さて、小樽の歴史的建造物群を数多く眺めて参りましたが、今回はここまで。次回は、小樽のグルメ散歩に出かけたいと思います。 Don't go away and keep in touch!