スキーと探鳥迷った結果探鳥を選択、吉と出るか凶と出るか...今日はどんな野鳥との出会いがあるでしょうか。

カメラはNIKON D500/NIKON P1000/Panasonic DC-FZ85です。

AMは日本各地を巡るBIRDERとお母さん班とお父さん班の二手に分かれて探鳥、PMは家族で探鳥しました。

 

【AM】

 

 真駒内公園

 

今日はシマエナガがみれるかな?

 

最初は何も鳥がいませんでした。

その道中にテレビ局の人に声をかけられました。

 

3キロコースをまわりました。そして一周してくる最後に鳥が現れました。

最初はアカゲラです。

背中の模様がきれいですね。

本州ではあまり見ませんが北海道では多く見られます。

 

そして違う気に緑色のキツツキが!?

アオゲラ?

違います、北海道に分布し、東北では少数の観察例があるヤマゲラでした。初見です。!

 

撮り終え少し小高い丘に登ってみると、昨日もみたあの鳥が!

キクイタダキです。頭の黄色を写真にとることが出来ました。

ばっちりです!

そして同じ木にシジュウカラではなく、ヒガラです。

頭の冠羽が少したっているのがシジュウカラとの違いですね。

 

そして一周回り終えたとき、大勢の人が木を見つめていました。     

何?             

              「ジュリ、ジュリ」

あなたは誰?もしかして・・・

 

シマエナガだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

可愛い~!

森の妖精シマエナガしっかりカメラにおさめました!

6羽ぐらいの群れで行動していました。

 

本州とは違うシマエナガ、雪とのコントラスト完璧です。

 

そしてその群れにはハシブトガラも混じっていました。

 

他にはキバシリ

そしてエゾコゲラ

多くのバーダーさんが集まってきて本気で撮りまくっていました。

 

真駒内公園最高!バンザ~イ!

 

そして帰りには

ハシブトガラスがいました。

普通のハシブトガラスは(カ~)ですが、この個体は(オアウ~)と鳴いていました。

 

 

 千歳

ここはお父さんが行って来ました。

 

川だったのでカモ類が多くていたらしいです。

まずはカワアイサ

オスです。

そしてコハクチョウです。

嘴でオオハクチョウと見分けられますね。

回りの草にはベニヒワがいたらしいです。

そして一羽だけ川を流れているカモが。

ホオジロガモです。

僕自身は見たことがありません。

そうしていると

木に大きな鳥が!

オジロワシです。

初日以来でじっとしていてくれていたみたいです。

やはりカッコいいですね!

 

オジロワシは見れましたがオオワシは見れませんでした。

残念です。

 

 

ここでAMは終了です。

PMは何が見れるかな?

 

【PM】

 

 西岡公園

期待は持っていましたが、最初はあまり見られませんでした、しかし遠くに猛禽類が!

ノスリだと思います。

飛んでいく姿を見るとフクロウに見えました。

 

そこから多くの鳥が出てきました。

そこでなんと初見の鳥が現れました。

キレンジャクです。

ヒレンジャクはみたことありますがキレンジャクは見たことありません。

やっぱりヤドリギに集まっていましたね!

 

そしてまたまた午前に続き

アカゲラが

と思いましたがオオアカゲラでした

そしてヤマゲラがでてきました。

穴をあけて虫を食べていました。

♂です。

 

ここで

北海道での探鳥は終了です。

北海道シリーズを見て下さりありがとうございました。

2024年も皆さまよろしくお願いいたします。

 

ご覧いただきありがとうございました爆  笑

 

                       良いお年を!!