ファンクラブ活動(横断幕) | 佐藤淳一レフェリーブログ “きれいな水で泳ぐも人生。 汚れた水で泳ぐも人生。”

佐藤淳一レフェリーブログ “きれいな水で泳ぐも人生。 汚れた水で泳ぐも人生。”

2017年11月23日にプロレスレフェリーを引退しました。
現役時代は、沢山の方に支えられ、そして応援していただきありがとうございました。

実家に帰ったときに自分の部屋から出てきた『横断幕ノート』



以前にこのブログでも掲載した手作り横断幕を張った会場を記録したノートです。
http://s.ameblo.jp/junichireferee/entry-12134995267.html



初めて張った会場は1996年2月23日の後楽園ホール大会。

ノートは2冊に分かれており、
1997年2月9日~1999年3月29日まで記録されていました。

記録ノートには、
①張った人の名前
②住所
③日時
④会場及び方角
⑤当日のリッキー選手の試合結果
⑥次回の大会も横断幕OKな会場か?
⑦備考

このノートと一緒に横断幕を宅急便で地方会場のリッキー選手ファンに送り、会場で張っていただきました。

酒屋のアルバイトで稼いだお金をファンクラブ活動に充てていました。
(往復の宅急便代は高校生の淳一少年には痛い出費でした。)


下記は、ノートに記録してあった日時と試合会場です。


《1997年》

2月9日  神奈川・いすゞ自動車大和体育館

3月19日  秋田県立体育館

3月21日  宮城県スポーツセンター

4月29日  神奈川・横浜アリーナ

5月13日  東京・後楽園ホール

5月19日  鹿児島県立体育館

5月20日  宮崎・小林市民体育館

6月13日  東京・後楽園ホール

7月22日  山口・徳山市体育館

7月27日  東京・後楽園ホール

8月10日  秋田テルサ(みちのくプロレス)

8月21日  神奈川・横須賀市総合体育館

8月31日  東京・後楽園ホール

9月16日  東京・後楽園ホール

10月18日  福島・原町市体育館

10月19日  宮城県スポーツセンター

10月21日  東京・後楽園ホール

11月18日  熊本・八代市総合体育館

11月20日  福岡・北九州西日本総合展示場

11月22日  兵庫・高砂市総合体育館

11月28日  東京・後楽園ホール

12月5日  東京・後楽園ホール

12月19日  東京・駒沢オリンピック公園体育館

12月22日  東京・後楽園ホール





《1998年》

1月5日  東京・後楽園ホール

1月7日  東京・後楽園ホール(ZEN)

1月10日  山口・防府スポーツセンター

1月13日  島根・出雲ドーム

1月21日  東京・HARUMIドーム(冬木軍)

2月6日  東京・後楽園ホール

2月8日  神奈川・いすゞ自動車大和体育館

2月9日  埼玉・深谷市民体育館

2月13日  千葉公園体育館

2月19日  東京・後楽園ホール(冬木軍)

3月17日  東京・後楽園ホール

4月21日  東京・後楽園ホール

4月30日  神奈川・横浜文化体育館

5月19日  東京・後楽園ホール

6月19日  東京・後楽園ホール

6月26日  宮城県スポーツセンター

7月10日  東京・後楽園ホール

7月21日  埼玉・熊谷市民体育館

8月6日  東京・下北沢タウンホール

8月21日  神奈川・クラブチッタ川崎

8月23日  新潟・長岡市厚生会館

6月27日  福島市体育館

9月8日  東京・後楽園ホール

9月20日  東京・有明プリズムスクエアレインボーステージ(冬木軍)

10月6日  東京・後楽園ホール

10月15日  新潟・リージョンプラザ上越

10月24日  埼玉・川越市民体育館

10月26日  千葉公園体育館

11月6日  東京・後楽園ホール

11月15日  東京・有明レインボータウンプリズムスクエアレインボーシアター(冬木軍)

11月20日  神奈川・横浜文化体育館

12月12日  東京・後楽園ホール

12月13日  東京・後楽園ホール





《1999年》

1月5日  東京・後楽園ホール

2月27日  東京・後楽園ホール

3月24日  神奈川・横須賀市総合体育館

3月29日  東京・後楽園ホール



記録されている会場…61ヵ所

1都14県。

自分一人の力ではなくファンクラブ会員の方達が積極的に協力していただいた結果です。



ノートを読み返して見ると、

『あの時こんな事があったなぁ~。』

『この試合、リッキー負けて悔し涙流したっけ。』

『この日は遠距離恋愛の彼女に会いに行ったなぁ~。』

様々な事を思い出します。


沢山の思い出が詰まった大切な横断幕は、
今現在も大切に保管しています。

いつの日かアイスリボンのリングに
リッキー選手が参戦される日まで…。