あけましておめでとうございます








チッケム沢山見ています
見ててつくづく思うのがジュノが本当に大人になったなぁ…って
私がジュノペンになった頃…
まだ23歳位だったと思うんです
競争率の高すぎるKーPOPの世界で、こんなに長い間活躍してくれるなんて有難くて有難くて…
ジュノの努力のお陰で私は幸せに暮らして居られるんです
にしても…
人間離れしすぎなビジュ
さて、ワタクシ…
今年は本当にトリマー引退します
今までにも散々言ってきましたが今回は迷いが無いです
ダイダイちゃんの吠え問題、からの急性膵炎で限界を知りました。
15歳オーバー3匹に長時間お留守番は、もう無理です。
いつ何があるか分からない。
年末に我が家の子が体調を崩した場合は社長から
「休んでいい」
って言ってもらう事を条件で私は働いていたんですけど、今回の年末…
早退はさせてもらったけど、それも嫌味を言われてで
過去に年末連勤で病院に行くのが遅くなり猫を亡くしています。
ゆえの条件だったので嫌味など言語道断なんです
とりあえず、調整が着き次第土日のみの出勤にしてもらいます。
辞める前提の土日への変更だって話を社長には、してあります
今回の膵炎の発症が日曜日で旦那が家に居たから良かったものの、みんなが仕事の日だったらと考えると恐ろしいです。
私は、トリマーを引退して夜のバイトを探します
夜は旦那が家に居るのでその間働きます
ドンキでもコンビニでも良いです。
ネイルも諦めます。
土日のみでは収入が足りないので当分は昼夜の掛け持ちになってしまいますが、夜が見つかったらなるべく早くトリマーは引退したいと思っています。
10年働いた職場なので違う世界に飛び出すのは不安がいっぱいですが高齢3匹だけでの長時間留守番は私が無理です
ダイダイちゃんと出会っていなければ私はトリマーになっていません。
そのダイダイちゃんが歳をとってってなったらトリマーなんて辞めちゃいます
あの時トリマーになってなかったら父の死を乗り越える事も出来ませんでした。
私を救ってくれたのはダイダイちゃんなんです。
目も見えない、耳も聞こえない状態で今まで留守番してくれて本当に感謝です。
今回の膵炎も無事に回復してくれて心から感謝です。
これからは、私が生活環境を変えて少しでも高齢の子達の負担にならないように生活したいと思っています
引退してもダイダイちゃんや小ちゃんのトリミングは自分でするので技術は無駄にはなりません
学歴も手に職も無かった私が技術職で働けた事は生きている励みになりました
高学歴の妹と弟を持つ中卒の私に自信をくれました
心置きなく引退出来るって気持ちにやっとなったんです
新年の決心のお話でした