ある日、夕方両方の肋骨の下の方が痛くなりました。



なんだろう?コロナ??

いや、現在引きこもりの私がコロナに罹ることはないだろう、ダーは職場の検査で陰性だし、、

息を吸ってみたり吐いてみたり、、



夕ご飯を食べたら治りました。

何だったんだろう。



でも、肋骨を手でぐりぐりマッサージしていたら気持ちよかったので、ネットで調べると『肋骨締め』というのを見つけました。



肋骨は動きやすい骨で、内腹斜筋や腹横筋の衰えで横に開いてしまうそうです。



そうすると、猫背や反り腰、巻き肩の原因になるそうです。



肋骨を締めることで、くびれが出来たり、下腹部痩せも期待できるそうです。



おー!すごいじゃないですか!



ダーに聞くと、腰痛のリハビリで肋骨締めをやっているとのこと。



ネットでは、タオルを使う方法が紹介されていました。



バスタオルを四つ折りにして背中からぐるっと回して肋骨の下の方をギュッと締めてみました。



年末にバスタオルとフェイスタオルをガッツリ買い替えていたのでタオルがフワフワで気持ちいいです。




タオルを使って締めることで息をしっかり吐き切ることが出来ます。



習慣にして、肋骨にくびれを覚えさせることが大事だそうです。



新年の新たな発見!