タイトルどおりです…苦手な人はスキップしてね。。








とある平日、JUNさんが葉っぱについたモンシロチョウの卵を持って帰ってきまして



家で飼育することに💡



ママもかつて小学生だったときに

八百屋で買ったキャベツに付いていたモンシロの卵を育てて、蝶に羽化させたことがあります✨


そんな話をしていたら


JUNさんもやってみたいっ❕ってなり、、


先ずはベランダでキャベツを育てようとか言い出して、、めんどーなことになりそうでしたが




卵🥚見つけて良かったね!



学校の理科の授業でも、今モンシロチョウを学習していて、教室でも育てているらしい。



MYモンシロチョウを飼育したいよね✨




卵は1ミリくらいの半透明で、生まれてすぐの幼虫もめちゃくちゃ小さいっ💦


数日したら、葉っぱに穴が空いて🕳

フンが落ちていたのを見つけ💩


2〜3日に一度は葉っぱを替えています✨





はらぺこあおむし🐛可愛いよね💕


その後もJUNさんが公園で卵を見つけて


合計6匹!幼虫が孵りました🌟



とりあえずキウイのパックがちょうど良くて

これで飼育していました。


フタに隙間があって空気穴としてちょうどいい感じ😁






ところが‼️


ふと気づいたら、脱走していました💨





この週末、JUNさんがお友達と自然観察公園に行くとかで、虫かごを新たに購入、仕掛けや餌を持って出かけて行きました。


その話はまた後で。


で、虫かごを追加したので(何個目だろ❔)


モンシロちゃんたちは、やっぱり虫かごで飼うことにしました。



フタから脱走を試みる幼虫ちゃん。。





前回、葉っぱを交換した時には確かに6匹いたんだけど、、


だいぶ大きくなって


そして3匹しかいませんでした💦



脱走しちゃったのか(そんなハズは…)、共食い、死んで溶けちゃったか…???





ママが子ども頃、モンシロを飼育していたときも、だんだん数が減っていったよ💦


あれ不思議だったんだけど(⌒-⌒; )


葉っぱと一緒に捨てちゃったかなーとか❔❔


やっぱり今回も数が減ってるんだよねー。


葉っぱの交換の際には、見落としてないかJUNさんとWチェックしてるのに。





ちなみにキャベツ以外にも、白菜とカリフラワー与えてます。アブラナ科の葉っぱを食べるよ。小松菜も食べました♪


本当によく食べる、はらぺこあおむしです🐛



3匹はモンシロチョウの幼虫確定。

でも、、JUNさんが公園で見つけた卵🥚から孵ったばかりの小さな幼虫も1匹混じっています。。

なんか、、、モンシロと違うような💦

上の写真にも映ってるよ。(見つけられるかな?)

蛾になったら嫌だな😱





話は変わってカブトムシ!


数匹がもうすぐ蛹になりそうです。


土から出てきて激しく動いていました。

体も茶色っぽくなっています。おしりが黒くなったら、数時間後に蛹になるって✨



土が乾きまくってたので、湿らせて、人口蛹室っぽくしました。


外から観察できるように。





こちらも楽しみです✨




そしてアマリリスは2本あったうちの1本は花が終わり…球根のすぐ上をカットしました。



そしたらなんと3本めの茎が育っています✨






3本めも蕾が…✨


ロケットみたいです🚀






大量に買った玉ねぎから芽が出ていたので


水栽培も始めました🧅


根が伸びて、葱坊主作れるかな。






JUNさんがお友達と出かけていった自然観察公園。。おそれていたけど、やっぱりキャッチ&リリースはできずに連れて帰ってきました💦


ザリガニ&カニ🦀


これと引き換えに、クロックスのサンダルの片方を沼に置いてきました😵 


沼鬼でもいたか…❔






いったい何種類、何匹を飼育しているんだか。



家にいる時間が多いから保ててます。



╰(*´︶`*)╯♡