6日頃通り掛かった三嶋大社の

池に挟まれた参道の桜です。この手前右側には源頼朝が願掛け参りをしていた時に腰掛けたと言われている石が有ります

西側の池の向こう側に咲いてる桜です
中門を潜った先の参道の様子ですこの左側に本部の建物が有ります
また右側には宝物館が有りその奥には神鹿園が有り昔奈良の春日大社から贈られた鹿達の子孫が多数暮らしてます

もうちょっと奥から撮りましたこの先にもう一つ門があり中には舞殿が有りその奥に本殿が有ります
この両側に咲いてるのは市内にある遺伝学研究所で交配して出来た「三島桜」です
近所の老舗の和菓子店兎月園には三島ざくらと言う名の和菓子を売ってます