先月通り掛かった伊豆箱根鉄道駿豆線の三島田町駅です
何か窓口も閉鎖して無人駅みたいになっていました
何か突然寂れて
これでも特急踊り子の停車駅です。開業から昭和中期頃までは三島市の中心の駅だったのが信じられない衰退ぶりです
今でも三嶋大社の最寄りで近くに東海道や下田街道が通っていて街道沿いはまあまあ商店街ですが
以前は「三島町」駅でした、昭和16年に市制を敷くまで君沢郡三島町でした。田方郡だったかも?その名残で昭和20年代位までJR(国鉄)三島駅に対して「まちえき」と呼ばれてました
開業当初は三島町~伊豆長岡で三島側のターミナルでした
さらに大正時代には三島広小路からここまでチンチン電車市内線(途中久保町電停)が走っていました
これが廃止されて以後昭和24年までチンチン電車軌道(島津)線が三島広小路から乗り入れてこの三島町駅で折り返して沼津駅前まで運行されてました
名残で今でも三島田町駅~沼津駅までのバス路線が有ります
リハビリ病院に入院してる時この近くの衣装店が実家と言ってた作業療法士のお世話に数回なりました
