先日横浜に行った時に寄った日限(ひぎり)地蔵尊です

 

 

イメージ 1
入口です

 

 

 

 

イメージ 2
坂を登り切った所です

 

 

 

 

イメージ 3
本堂です

 

 

 

 

イメージ 4
本堂正面です

 

 

 

 

イメージ 5
お地蔵さんです

 

 

 

 

イメージ 6
香炉です

 

 

 

 

イメージ 7

 

 

 

 

イメージ 8
おみくじがありました

 

 

 

 

イメージ 9

 

 

 

毎月「四」のつく日が 縁日で、この日に願いごとをすると、必ず叶うと言われています。
永谷村に居た飯島勘次郎というお百姓さんが、
伊豆国の三島にある、蓮馨寺という寺にある日限地蔵を信仰すればと言われ
分身を貰って来て慶応二年七月にこちらにお堂を建てたようで。民話の全文

 

 

この地蔵尊の地図です

 

 

 

 

10数年前にここの前の県道を数回原付で通ってますが
気付きませんでした
この日限山は昔居た会社の同僚が住んでた所でこの地蔵尊にも
興味を持っていましたが訪れたのは初めてです