鹿児島本線で小倉に行って10:13の新幹線で
11:18広島着11:25の山陽本線で11:51宮島口着。
フェリー乗り場へ行って12:10に出て海を渡り
12:20宮島の桟橋に到着。
目の前を歩いてる鹿たちを見ながら、
沿道の土産物屋で焼き立てのもみじ饅頭を
試食したら美味しいので買ったり。
チーズ味のもみじ饅頭が焼き立てで美味しかったけど
持って帰って冷えたらまあ普通だった。
そして、厳島神社と紅葉谷をゆっくり見て周り、
昼飯は牡蠣丼(牡蠣フライの卵とじが載ってる)を食べた。
フェリーで宮島口へ戻り
14:24の山陽本線で14:50広島着
15:06の広島電鉄のチンチン電車で
15:30原爆ドーム前に着く。
ここから歩いて、原爆ドーム→平和公園→原爆資料館→
広島球場→中央公園→広島城→RCC→縮景園→広島駅。
(写真参照:スライドから取り込みました)
資料館ではガラスの一升瓶が飴の様に
融けて崩れてる物や、
陶器で出来た物同士が融けたキャラメルの様にくっついてしまってたり、
人は人形で再現されていたけど、皮膚と肉が融けて垂れ下がったり、
火傷の傷にウジが湧いたり
爆心地近くでは、石の銀行の階段に座ってた人が骨も残らず蒸発して、
わずかにカーボンで影だけ残っていたり。
骨も蒸発するって、すさまじい温度ですね。怖っ。
縮景園はきれいな庭園でした。
17:58の新幹線で19:03小倉着、後鹿児島本線で帰宅しました。
※この4ヶ月後に先輩と二人で、
一泊二日でこの広島と以前書いた岩国の錦帯橋 ↓ へ撮影旅行に行きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/jungfrauaal/28586074.html
宿泊はビジネス旅館で一泊朝食付きで3700円。
夕食は近くの「酔心」でしゃぶしゃぶメインに
いわし寿司とばってらも食べました。
周った所は一人で来た時とほぼ同じ所でした。
また実家から九州へ帰る新幹線で広島付近で売りに来る「あなご飯」
(骨せんべい付き)が美味しくて良く買って食べました。
あなごも美味しいけど、骨せんべいがパリパリしていて香ばしくて美味しい。