クローバーJungeBlaetterクローバーユンゲブレッタークローバー

 

子育て相談会開催~  

(*現在はコロナ感染予防の為開催を見合わせております。)

第13回子育て相談会のお知らせ

相談会参加者の声

 

不登校・ひきこもり

家族(親子)(嫁姑)(夫婦)

職場の対人関係

で悩んだ大人たちが

よもやま話の中で

体験したこと・今の気持ちを

赤裸々に語ります!

 

〜ポーンさん談〜

 

前回は、夫が『ありがとう』とあまり言わなかった話しだったが、

いまだに言うのが苦手そうな言葉は

『ごめんなさい』

 

もちろん義母も謝るのが嫌い?だった。

意地でも謝らない、と言う感じニヤリ

 

夫は自分でもそのことが分かっていたので

「ごめんなさいは言いにくい?」と聞いたら

「ダメな自分を認めたくないんだと思う。

失敗したらいけないと言う思いが拭い切れない。

謝ったら失敗を認めたことになるから嫌なのかな・・

結局自分に自信がないんだよね。」

と答えてくれた。

 

子供の頃、失敗した時に母から

「ほら見なさい、私の言うとおりにしないから!ダメな子だね!」と言われ、

母が失敗した時に指摘すると

「私はいいんだよ!」と逆ギレされたらしい。

(孫にも同じことやってたえー

 

子供にとって、母親とのコミュニケーションが初めての対人関係。

「ありがとう」「ごめんなさい」は対人関係の基本。

まっさらな子供への母親の影響力はすごいものビックリマーク

 

 

よく幼い子が悪い事をした時や友達同士でトラブルになった時、

大人は「ごめんなさいは?」と謝罪を強要しますよね。

言われた子どもは「ごめんね。」と言われた通りに口にします。

果たして本当に自分は悪い事をしたと思っているのか・・・キョロキョロ

自分が間違っていたと素直に認める姿を見せるのも大人の役目ではないでしょうか?

 

 

次回はソルトさん。

本当の自分らしさを取り戻したら、とってもいいことが!?

 

 

 

読んで頂きありがとうございました。

私たちは色々悩んだ日々を経験し、みんなに相談しながら解決して来ました。

今度は“あなたの力になりたい”という思いで活動している有志の会です。

あなたのお悩みを話してみませんか?

junge20_20@yahoo.co.jp

 

 

ブログ村ランキングに参加しています。

下のバナーをポチッと応援お願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村