4月1日、エイプリルフールであるとともに、

新しい年度のスタートですね。


マッサージ、みなさんはよく利用されるでしょうか?

私はジムでヨガをしたり、走ったりして運動をするようにしていて、

あまり利用しないほうかもしれません。

(海外のリゾートなどに行った際には利用することがあります。)


ただ、昨年ほぐしの達人 というお店が近所にできて、気になって

いたのですが、先日初めて行ってみました。

60分2980円を掲げているお店です。

通常は10分1,000円くらいが相場で、60分だと6,000円くらいで

しょうか。かなり格安ですよね。


林正愛の「豊か」に生きるためのマネーゼミナール-ほぐし

どんなものかと思いましたが、女性の担当者の方が明るく元気

に挨拶してくれ、優しくケアしてくれ、60分間結構ゆったりと過ご

すことができました。

最初に「どこか集中的にやってほしいところはありますか?」と

聞いてくれたので、肩や肩甲骨まわりと言うと、そこをしっかりと

やってくれ、気持よかったです。


感想としては、ゴージャスな雰囲気でゆったりしたい、というのを

求める場合は異なるかもしれませんが、この値段でちょっとした

肩こりを解消したい、という場合にはとてもコストパフォーマンスが

良く、満足できるのではないかということです。

(上に書きましたが、一応私は定期的に運動をするようにしていて、

そちらでリフレッシュは求めている感じがあります。)


60分2980円という値段をどう実現しているのか。

私なりに分析してみました。

○メニューが60分2980円というコースしかない。そこにしぼっている。

○事前予約ができない。当日のみ予約を受け付けるので、その日の

 朝に連絡する。その日に勤務している人の中で対応できる分を

 行い、受け付けられない場合は断る。

○料金の支払いは前払いで券売機でチケットを購入する。

○次回はいかがですか、などの勧誘を一切行わない。


これらが工夫かなーと思いました。

リピーターを増やすためには、「次回はどうですか?」というのが

いいように思いますが、それを行わない、それはちょっと驚きでした。

よければ自分からまたくる、というスタンスでしょうか。


無駄な人を置かない、それがこの値段を実現する、大きな秘訣かも、

と思ったのでした。

人気でいろいろなところに新店舗ができているようです。


60分2980円のマッサージを体験しながら、その仕組みはどうなって

いるのだろう、と考えたのでした。