最近、夫と私で先々の予定を

立てにくくなって、

先日、ふと、明日は

大丈夫、という日ができて、

前日の予約で、

群馬県の温泉に

向かいました。

 

 

千葉県の自宅から圏央道と関越道を使って

2時間40分の渋川市にある、

水澤観世音に向かいました。

1300年の歴史があります。

 

 

本堂右手の六角堂の中にある、

地蔵尊を左に3回廻して、

真心の供養を望みました。

 

 

ランチは、有名な水沢うどん。

うどん茶屋 水沢万葉亭にて。

いくつも老舗、元祖、と謳う店が

水沢観世音からの道に

立ち並んでいます。

私達が訪ねたお店のおうどんも

美味しかった。

つるつる~と滑ると聞いていた通り

のど越しが、讃岐うどんとは違います。

 

 

それから、夫の希望で

八ッ場ダムへ車を走らせました。

14年前、当時の国交大臣が

ダム工事中止で、注目された

あの八ッ場ダムです。

(やんばと読むこともその時初めて知った)

その前も、その後も紆余曲折があり、

2020年に完成し

貯水事業を行っている。

 

 

観光用エレベーターで

ダムを間近に見られるところまで行く。

 

 

横からの放流は毎日見られるよう。

近くの柵にから見ると、

水しぶきが凄い。

マイナスイオンウインク

今月27日は上からの放流イベント

があるそうです。

大迫力でしょう!