小さい頃は、ベビーバスに入れたけれど…
 

 

娘はどんどん大きくなって、現在16kg!

お風呂がだんだん大変になってきましたショボーン

 

気管切開(喉頭気管分離)をしていて、

首も座っていないので、

浴槽につかっている時は、

常にダッコで首を支えている必要があります。

 

万が一、気管孔に水が入ってしまうと、

肺炎や窒息の危険があるからです。

 

 

浴槽で頭を支えながら、体を洗うのは不安定で、

気管孔に水が入る危険があるため

 

娘をダッコしたまま

「よっこいしょ!!」と浴槽の縁をまたいで

風呂場の床に敷いたマットに娘を寝かせて

洗っています。

 

頭と顔と体を洗ったら

気管孔に水が入らないように

シャワーは使わず慎重に

手桶でお湯をかけて石鹸を流し

 

流しきれなかった石鹸は、

また「よいしょ!」と浴槽の縁をまたいで

浴槽の中でキレイにしています。

 

 

うっかり転んで

娘を浴槽に落としたら大変!!!

 

あと何年この状態でお風呂に入れてあげられるかなーショボーン

 

 

 

温泉 ペンギン温泉 ペンギン温泉 ペンギン温泉 ペンギン温泉 

医療ケアの必要な重度の障害のある子が利用できる

デイサービスの代表を務められていて、

ご自身も障害のある2人のお子さんを育てていらっしゃるお母さんが、

 

重度で寝たきりの子も、

もっと当たり前に毎日お風呂に入れるように!!

 

とても斬新な取り組みをされていました。

 

 

その名も

銭湯プロジェクトひらめき電球

 

https://actnow.jp/project/jusyoji-project/detail

 

 

重度で寝たきりのお子さん
経管栄養や喀痰吸引や人工呼吸器、気管切開があるお子さんを

ちょっとそこまでお風呂を借りにいって、

家族がお風呂に入れる!

銭湯に行くようなサービスビックリマーク

 

 

お風呂は「ミスト浴」で

暖かいお湯が体を包み込むように機械の中から四方八方出てくる入浴設備で

皮膚をこすって洗わなくてもすべすべになり汚れも優しく落ちるそうです。

 

 

浴槽に一緒に浸からなくても良いので

家族の負担も少なく、

気軽にお風呂に入れてあげられそう!

 

 

家族で貸し切り風呂に行って、お風呂に入れてあげる感じかな。

ミスト浴はエステ気分も味わえそう。

 

 

お風呂といえば、重労働...

ではなく...

 

デイサービスのお風呂を借りに行ったら

お友達にも会えそうだし

お風呂に入る本人も

お風呂を入れてあげる家族も

おでかけ気分で気分転換できそうですね音譜

 

 

 

ちょびっとですが...

我が家もクラウドファンディングに支援させていただきましたニコニコ