5月2日(木)

10:00頃主人の実家を出発車

お義父さんお義母さんお義兄さん、義妹家族と、私たち家族の

総勢9人ビックリマーク

二本松市にある“東北サファリパーク”に出掛けましたートラ

 

主人の実家には何度も来ているのに、

福島県にサファリパークがあるなんて…

4月に主人が旅行の計画をたてていてネットで見つけるまで

知りませんでしたひらめき電球

 

 

12:30頃、予定より少し遅れて、サファリパークに到着したら

山道が車で長蛇の列になっていましたガーン

 

でも意外に早く列が進んで40分ぐらいの待ち時間で入場できました!

 

 

サファリパークの放し飼いエリアは

GW中は乗り合い園内バスか、レンタカーか、自分の車で見学できます。

自分の車だと動物たちにキズつけられてしまう事があるそうなので

主人が娘をダッコして、みんなで乗り合い園内バスに乗りましたバス

 

 

最初の動物は…

 

メスライオンの群れしし座しし座しし座

バスの窓のすぐ側でライオンがくつろいでいて迫力満点!!!

窓は絶対に開けないでください!と注意をうけました滝汗

 

 

 

草食エリアでは

キリンにバスの窓からエサをあげたりー

 

 

象にもバスの窓からエサをあげたりーゾウ

 

 

シマウマはお腹がいっぱいみたい…

 

 

ラマはエサを催促してましたー

 

 

その他にも

ラクダやベンガルトラやバイソン、水牛、ムフロン、エランド・・・・・・・などなど

 

娘は目を閉じていることが多かったけど...ぐぅぐぅ

大人の方が「わー!わー!」楽しんでいたかもー爆  笑

 

 

今回は夕方の薬をうっかり持ってこなかったので、

あまりゆっくりできなかったのが残念...ショボーン

 

 

次回は

サル劇場やフラミンゴやアシカのショーや

ラクダガーデンやクマコーナーも

ゆっくり楽しめるように気合いをいれて早めに出発しようと思いました!!

 

今回は、乗り合い園内バスに乗りましたが

5人乗り普通車や8人乗りのワゴン車や

車イス用レンタカー(車イス1~2台と同伴者5~7名)もあるみたいなので

次回は乗ってみたいなーおねがい

 

 

 

5月3日(金)

楽しかった3泊の滞在予定は、あっという間に終わってしまって...ショボーン

 

お祖父ちゃんお祖母ちゃんにダッコしてもらって

従兄のおにいちゃんに遊んでもらって

いろんな所におでかけして楽しかったねーニコニコ

 

 

10:00に主人の実家を出発して仙台港へ車

 

途中で福島県立美術館に寄り道しました。

 

 

主人がみたかった伊藤若冲展。

江戸中期の画家ですが、鳥や猿などを

自由で個性的な筆遣いで描いた水墨画は古さを感じませんでした。

鳥好きな娘も喜ぶかなー?と思ったけど、

古い掛け軸が怖いのか?目をずーっと閉じていました。

初めての美術館だったのになー

 

 

仙台港には17:00すぎに到着しました。

出港は19:40。

デッキから夜景を楽しみました。

 

 

船内のゲームセンターで初めてのスロットグッ

 

 

 

5月4日(土)

11:00苫小牧港に到着しましたー船船船

 

 

体調崩さず、無事に帰ってこれて良かったニコニコ

 

 

船車船車船車船車

今回の旅行の途中で、主人から

「さっき、子供がじろじろ見てて...。いつも2人で出掛けてて大変なんだなーと思った。」

と言われました。

 

んーー??

そういえば、娘が生まれたばかりで病気の事が受け入れられなかった頃は、

人目が気になって辛かったんだよなーショボーン

 

病院で見ず知らずのオバさんに

「大変ねー。鼻管入れて病気で大変ねー。大変ねー」としつこく言われた時は、

「見ず知らずの初対面の人にグチをこぼすほど大変じゃないわ!」とムカついたんだよなープンプン

 

 

それからは変な人に付け込まれないように!

なるべくニコニコ過ごすようにしていたらニコニコ爆  笑ニコニコ

同情オバさんに話しかけられなくなったし...

ステキな人に出会えるようになったような?

 

 

小さな子が不思議そうに見てる時や「病気なの?」と聞かれた時は

「こんにちはー」とこちらから挨拶したり、「難しいてんかんなんだよ。」と話したら、

次に会った時、娘に挨拶してくれたり優しくしてくれたり...

 

 

娘といろんな所に出掛けた4年11ケ月。

そういえば、沢山のステキな出会いと思い出もいっぱい、

少しづつ受け入れて、日常の普通のことになっていったんだなーと気づきましたニコニコ

 

あ、もちろん、いまだにイヤな思いをすることも、たまーにあります...むかっ