私が今している仕事。




これに使っている、
学校で学んだ勉強って、


ある程度の「日本語」


ある程度の「計算」


ある程度の「洋裁」


ある程度の「素材の知識」




以上。




これ、別に学校行かなくても、

本気でやりたかったら、

すぐ出来るようになりますよね。





何がいいたいかと言うと、

勉強は学校でしなくても大丈夫だな。

ってこと。




学校で学ぶことは、

「いろんな人がいる」ってこと。



その中で、

「自分を知れる」ということ。




人との違いに気づくときに、


できない、

苦手、


に気づいたら、


劣等感をもつんじゃなく、


その逆の、

裏にある、


得意


を、見つければいい。




私は、
人の質問が終わる前に答えてしまったり、
人が話しているのに、自分がしゃべりたいことが出てくると、人の話を遮る。
忘れ物もしょっちゅう。
注意の持続が困難。

多動っぽい性質がある。


それを気づけたのも、
周りの人の指摘。


そして、その多動的な裏には、

独創的に考えたり、
同時にあれこれ作業ができたり、
腹が決まってからの行動力とパワーがすごい、

なんていう、

得意


が、ある。






私が今、

もし学校の先生だったら、

何を教えたいか?




この宇宙のしくみと、

この地球のしくみ。



そして、

みんながそのままでパーフェクトなんだってこと。



人と違うことを恥ずかしく思ったり、

ダメだって思ったりする気持ちを、



人と違うことが自慢になるように、


教えてあげたい。




意識しなくても、

みんなの苦手やできないじゃなく、

みんなの得意や長所に目が向くような。




そんな学校、

いいな。