ブロガーさんが韓国のバーをアップしてくださってたの見たら、やっぱバーっていいなぁと。デレデレデレデレデレデレ




カクテルは、レシピは決まってますが、作り手により本当に味が違う、、、。


一番わかりやすいのは、同じカクテルを色んなバーで飲むこと。ジン・トニックが王道でしょうか。

有名でシンプルなカクテルほど作り手の味や好みが分かります。






フェィスブックにちょうど過去の写真が出てきたので、、、。


なんと7年前。


銀座の超老舗ルパンさん。



たしかむっちゃわかりにくいところにあり、地下を降りて行くんですが、働いてらっしゃる方はご家族?70歳以上の方々でした。


そして暑い!滝汗滝汗滝汗


扇風機がありました。クーラーでなく昔の扇風機。だから暑かった。今はどうなんでしょうか。



夏目漱石や太宰治などの文豪も通ったバーで、本当に歴史ある感じ、、。


そして肝心のカクテルは、、、

売りのモスコミュールを頼みましたが、、、



濃い!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


だって作るところ見たら、ウォッカ、半分くらい入れてるんですよ。滝汗滝汗滝汗


さすがにちょっと飲めなかったの覚えてます、、。滝汗滝汗滝汗


突き出しは変わってて、きゅうりの漬物でした。



超老舗なのに全く気取ってなくて、すごく丁寧でした。ウインクウインクウインク


ただ再訪は、、、。あせるあせるあせる



お味が昔ながら過ぎまして。あせるあせるあせる 



けど、どこのバーも重珍が作られるカクテルは濃い目だったりするので、昔は濃かったんでしょね。


これ、私の行きつけのバーのバーテンダーともいつも話します。



次は、少し前にも出しましたが、スタアバー。







昔、こんなに空いてたんですよ笑笑。


数年後も何度か訪れましたけど、外国人のバーテンダーはいるし、客が外国人ばかりだし、、。滝汗滝汗滝汗 並んでるし、、。


世界ランクに入ってからですねー。


雰囲気が入りやすいのもあると思います。



上田さんや毛利さんのとこは、少し敷居が高いしね、、、。



これは有名な岸さんのサイドカー。





ここで聞いた面白い話を。

神戸のオーセンティックバーにサボイさんがあります。


これはたしか、ブルームーンとパリジャンです。



オーナーの木村さんが考案したソルクバーノというカクテルがありますが、、、。


以前、スタアバーのバーテンダーさんから、木村さんとお連れさんが来られた時の話を伺いました。


そのお連れさんが、なんと、、、




ソルクバーノを注文。


木村さんの前で。



「私、焦りました。そしたら木村さん、



『君が作るカクテルなんだから、君の好きなように作ればいいよ』


 って、仰って頂きました」




ステキ!!



木村さん、実際、髭の紳士です。男前。



益々かっこいい。デレデレデレデレデレデレ


ちなみに同じビルにある「パパ・ヘミングウェイ」さん、通称パパヘミさんもオススメです。



オーナーの福富さん。

数年ぶりに伺ったのに覚えてくださってました。あせるあせるあせる 恐縮です、、。

福富さんのカクテル美味しいです!好きです!ならもっと行け。



他にも色々行ったバーがありますが、また気が向けば書きます。ウインク




今行くのは一人飲みで、バー一軒になりました、、、。



私が飲みにいく時間が減ったのもあるけど、写真でおわかりのように



昔は飲めていたショートがもう飲めない。チーンチーンチーンチーンチーン



弱くなりました、、、。ロングばっか。



シャンパンが増えたのもあるかなぁ。


バー巡りしたいけど、女性一人だと中々。あせるあせるあせる飲む量も限られるので、、。



やっぱり貫禄あるお酒好きな紳士と一緒だと尚楽しいですね。



女性同士でもありなのかな?



つくづくお酒も料理と同じで味わうものだなと思います。


来週またいつものバー行くかなぁ。ニヒヒニヒヒニヒヒ