こんにちは。
母も三姉妹で、母は長女です。
真ん中の叔母さんは、京都にいます。
一番下の叔母さんが、お寺を継いでくれました。
叔母さんも昔は京都にいたのですが、
おじいちゃん(今は天国)から、ラブコールが、
あって、お寺を継ぐ覚悟をしてくれました。
一番下の叔母さんは元気で、お寺に着くと、
もう叔母さんの声が聴こえてきます。笑
そういう活気のあるお寺が誇らしげで、
お寺に行くのが大好きです。
お寺の叔母さんは仮装が大好きです。
と話がずいぶん、それました。><
なにかホットしますね。。
「花まつり」ということで、朝から、
甘茶をいただけると、テンションがあがりました。
お釈迦さまに三回甘茶をかけて、
その後に、盃に甘茶を注いで、いただきます。
もう10年ほど前に「花まつり」の前日に、
叔母さんが、アマチャつる?
ツル性の葉っぱのようなものを、
大きい鍋のなかに入れて、甘茶を作っていたのを、
覚えています。
この甘茶、一升瓶に2本入れて帰られる、
檀家さんんもいらっしゃいました。><
万座供養のあとに、和尚人さんが説明してくれました。
お釈迦様が誕生した時に、龍が甘露の雨を降らしたことで、
甘茶がふるまわれるようになったと。
お釈迦さまは、いつも私たちを見守ってくれています。。
お釈迦様の誕生に心より感謝します☆


