久しぶりに更新します(笑)
いよいよネイル学校に通い始めました。
今日はネイルの歴史とネイルカットの実技を学んだよ

ネイルって、今の形になる前から古代エジプトなどでは
なんと紀元前3000年も前から爪を染める風習があったのだとか。
その時は花から出る色で染めていたんだって。
ただ、庶民の文化ではなく貴族文化だったようで
それは日本で爪を染める文化が始まった奈良・飛鳥時代ごろも
同じく上流階級の文化だったそうです。
それから現在のマニキュアのニスが誕生したのは1932年のこと。
スカルプチュアは1970年ごろだそうです。
(コレ、全部覚えろということでした・・・

長い歴史を経て今のネイルの形になってるんですね。
そして実技の方は、今日はネイルカットを行いましたぁ

カットといっても爪切りではなく、やすりのようなもので形を整える練習です。
形は5種類。





どれもカンペキに左右対称に仕上げなければならないため、
繊細な作業です

センセイに見てもらいながら、4時間くらいはひたすらカットの練習してました。
なんとか5種類作れるようになりましたが
スピードアップにはまだまだ修行が必要ですね

それにしてもセンセイのうちいちばんエライ方が
私の以前通っていたダンス教室の先生にマジそっくりでびっくり。
かなりの美人さんです

あの顔に縁があるのかしら。。。
厳しいですが勝手親近感がわいています

ネイルだけでなく、ハンドマッサージやまつエクのサロンとかもやっていらっしゃって
THE・働くカッコイイ女性


という感じで目標もできたことだし、
明日からもがんばります



