基準点が発表されましたね
去年と同じ
午前26問
午後24問
自己採点の結果は
午前31
午後31でした
記述は
不登法で相続登記を省略したのと
後は1問登録免許税を間違えたのと
添付書類で利害関係気がつきませんでした
商登法は
取締役の就任日時を1つ間違えていて
後は細かいミスがちょこちょこ
あるだろうなーと思っています
記述がどう採点されるのか
本当にわからないので
10月まで大人しく待とうと
思います
択一がそこそこ取れたので
10月まではケータイ司法書士だけ
何周かしようと思います
基準点が発表されましたね
去年と同じ
午前26問
午後24問
自己採点の結果は
午前31
午後31でした
記述は
不登法で相続登記を省略したのと
後は1問登録免許税を間違えたのと
添付書類で利害関係気がつきませんでした
商登法は
取締役の就任日時を1つ間違えていて
後は細かいミスがちょこちょこ
あるだろうなーと思っています
記述がどう採点されるのか
本当にわからないので
10月まで大人しく待とうと
思います
択一がそこそこ取れたので
10月まではケータイ司法書士だけ
何周かしようと思います