要望多め | 食べること、癒されること

食べること、癒されること

自分の心身は、食べた物でつくられている。日々、食べることを大切にしながら生きていきたい。

晩御飯


ハンバーグ


グラタン


吸い物


いちご(越後姫)



よく晴れて暖かい1日。

風はさわやかに吹き渡り、室内は快適でした。

屋外は、朝から暑かったです。


特別支援学級では、野菜の苗を植えました。

トマト🍅、ピーマン🫑、ナス🍆、キュウリ🥒サツマイモ🍠

これから水やりや草取りなどのお世話をしていきます。

秋にはサツマイモパーティーを開く予定です。

研究授業もあるので必死です💦



ここからは愚痴になります。

嫌な方はスルーしてください。



交流学級の先生が特別支援の先生に冷たい。

特別支援学級の子どもは、支援の担任が見ろと。

まるで交流学級担任は、支援の子は見ないから!と言っているみたいです。

給食の準備も付いてくれと。

食べる時も一緒に居ろと。

要望がかなり多い。

それほど障害が重たい子でも無いので、3年生の時は介助員はべったり付くことはしなかった。

前担任からの要望も無かったし。

でも今年の担任は、きっちりしてるというかし過ぎるというか?少しでもはみ出ることを許さない?雰囲気がある。現に許してない。

今日は、給食のおかずをランチルームから教室に運ぶのを、交流学級の子が間違えて持って行ってしまった為に、特別支援学級の子が持って行けず、交流担任から『Dさんに付いて行って下さい。』と言われた。昨日はDさんに『○○を持って来るんだよ。』と言うだけで持って来れたので、ついて行かなかったのに。交流学級の子が間違えなければ出来たのに。なんだか理不尽。ムカムカしたまま給食を食べた。主任に話してスッキリしたけど、もやもやは残る。


薔薇でも見て癒されようっと。