ピンクハート私のブログにお越しくださりありがとうございます ピンクハート

 

夫:1985年2月生まれ。穏やかな性格 照れ

純:1985年6月生まれ。汚家育ちのクズ嫁 キメてる ←私

ハルくん:2018年3月生まれの男の子。ヤンチャで甘えん坊 ゲラゲラ

アキちゃん:2021年9月生まれの女の子。ただの天使 にっこり

 

こんな感じの4人家族でお送りしております。

3,500万円の住宅ローンの返済と、教育資金、老後資金の準備などお金に関する話題を中心に、日々の生活や子育てのことなどを書いています。

仲良くしてください ちゅー

 

昨日お風呂に入ってたら、主任先生との面談の内容を思い出したので追記しておきます 魂が抜ける

 

 

 

 

真顔 うちのように軽度知的障害のある子供が普通級に通う場合、全く何も支援が受けられないのでしょうか?

 

凝視 いえ、そんなことはありません。補助の先生をつけてもらえると思います。

ただ補助の先生は、あくまでもクラス全体をみることになっています。

特定の生徒につくことはないので、もし同じクラスにハルくんのような補助を必要とする子が他にも複数いた場合、支援が手薄になる可能性があります。

 

真顔 なるほど。

 

凝視 支援の手厚さは地域によって違います。

この地域は支援があまり手厚くない方だと思います。

 

チーン そうですか、、

あの、うちの子はお友達と遊ぶのが大好きなので、人間関係さえ問題なければ、普通級にいられると思っているのですが。

 

凝視 クラスでの人間関係がうまくいくかどうかは、担任の先生次第ですね。

先生が、何してるの!早くしなさい!!とか、ガミガミ怒るタイプの先生だと、子供達も真似するようになります。

逆に担任が、ハルくんも一緒にやろう飛び出すハートとうまく接してくれるような人だと、子供達も受け入れモードになります。

 

チーン そ、、それは、、運ですよね?

 

凝視 はい、運です。(キッパリ)

 

笑い泣き ・・・

あの、支援学級は男の子が多いようですけど、、

 

 凝視 そうですね、男の子の自閉症は分かりやすいので。

でも女の子の自閉は分かりづらいだけで、実は結構いると思ってます。

 

真顔 あの、特別支援学級っていつからあるのでしょうか。

私が小学生だった頃はまだなくて、ハルくんみたいな手のかかる子、クラスにいっぱいいたんですけど。

 

 凝視 特別支援学級は20年くらい前からあって、現在では認知度が上がってきているので、少しでも手のかかる子がいるとすぐ支援学級に入れようとする風潮も出てきましたね。でも、支援級判定でも実は普通級で過ごせる子も沢山います。普通級からのチャレンジ、私はいいと思いますよOKスター

 

笑い泣き はいぃ~ありがとうございます 乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

何かね、支援級判定の息子を普通級に入れようと思ってるって言うとさ

 

就学支援員さんとか児童発達の先生とか、みんな否定はしないけど

 

真顔 ・・・

 

↑こういう顔するのよ。

 

で、私も決意が揺らぐ。

 

何か、初めて前向きな言葉をかけてもらえたような気がして(ママ友以外でね)

 

何か安心したし、嬉しかったなぁ 泣き笑い乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

そして、何より現役の支援学級の先生とお話できて、何か肌で感じられるものがあった。

 

就学支援員さんとかもさ、元教師とかいらっしゃるけど

 

やっぱり何かピンとくるものがなくてね。

 

直感型の私としては、自分の目で見て、お話して、肌で感じ取るってことが大事なんだって思ったわ 真顔

 

ちゃんと見学に行って良かった~ 笑い泣き

 

イベントバナー

 

 

 

 

牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま

 

 

 

 簡単なアンケートに答えるだけ

コツコツお小遣いが稼げちゃう( *´艸`)

1P=1円だから分かりやすいラブ

アンケートモニター登録

 

 

ショッピング・アンケート・ゲームなど

豊富なコンテンツで圧倒的人気を誇るポイントタウン音符

まずは始めてみよう(*´з`)

20P=1円ですウインク

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン