雀ction2024のブログ -5ページ目

雀ction2024のブログ

これまでにないまったく新しいタイプのノーレート雀荘です。2024年12月板橋区役所前駅出口0分でOPEN。

今日は久しぶりに野球のお話。

 

・佐々木朗希がドジャースへ。

以前から言われていた”出来レース”みたいだけど、それは別として

ポスティングって内容はいつ変わったのかな。

 

以前は入札形式で一番高い値をつけた球団に決まる。選手がここはOKとしたなら入団決定。

「この球団はイヤだ」と言ったら”破談”となり日本に戻る。

そんなシステムじゃなかったっけ?

 

なんか現在のルール、おかしくないだろうか。

これじゃぁ行きたい球団を選手が選べるFA制度とほぼほぼ変わらないじゃないの?

 

そんな中で上沢って選手は日本ハムにMLBに行きたいって直談判して、ポスティング申請。

そしてメジャー契約すると言ってくれた球団もあったのに「レイズ」のマイナー契約。

レイズでの育成方針が素晴らしいと思ってマイナー契約したんだろうけど。

よっぽど自信があったんだろうね。

 

しかし結局レイズからDFA。拾ってくれたレッドソックスからも放出。

 

あのとき、これからあえていばらの道を選ぶんだろうなと思ったのよ。

よし!応援しようとも思ってたところ、「メジャーはあきらめた」と日本球界復帰を明言。

 

( ゚Д゚)ハァ? あんたそりゃないよ。  まぁいいや、「すみませんでした!」って頭を下げてハムに戻るんでしょ?

 

と思っていたらホークス。

 

( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?( ゚Д゚)ハァ?

日本ハムはメジャー契約だったらもっと譲渡金もらえたんだよ。

それをあんたのわがままでマイナーにしたことでわずかな金しか入ってこなかったんだよ。

 

意味がわからんよ。

 

でも巨人が狙ってたらしいから、巨人に来なくてよかったよ(;^_^A

絶対応援しないからさ。

 

また、制度に問題があるとして上沢を庇うOBも多いけど、あれも感心しない。

そりゃ出してくれるカネが倍以上違うっていうんだから・・・って話もあるよね。

 

っていうか、制度に問題があるっていうなら出戻りの選手には元の金額の2割引きってやったらどうなの?

それでもまだ食っていけるんだからさ。

 

 

 

・イチロー、アメリカ殿堂入り満票ならず。

日本球界に続き殿堂入りが確実視されてきたイチロー。

しかし両方とも満票にならず。

 

なぜ、満票じゃなかったのか。

 

やっぱり記者、マスコミに対する姿勢が影響しているんでしょうね。

 

古くは江川卓。

彼はあれだけの活躍をしながらMVPに選出されたことはありません。

江川問題と大騒ぎされて入団し、「興奮しないでください」と記者たちをたしなめる記者会見から始まり、入団後沈静化されるもしつこい記者からの質問には無言。

 

イチローは江川以上のとんでもない記録を打ち立てた。

しかしマスコミ嫌いが有名でつっけんどんな対応に嫌気がさしていた記者もいたでしょうね。

 

結局、投票権を持つ記者に嫌われたら満票はあり得ないってこと。

 

もし松井秀喜がイチローのような記録を作っていたらまちがいなく満票だったでしょう。

 

・今季巨人は絶対優勝できないと思う・・・

昨季は巨人の優勝をズバリ当てた私ですが、今季は絶対に優勝はできないと思うのです。

「ライデル・マルティネス12億で巨人入り」このニュースが決め手。

その昔、日本球界では年俸不文律というのがあったと言います。

その球団の顔とされる選手はそれ以上の活躍をしても年俸では上回ることができない・・・

都市伝説みたいですが、私は「ある」と思ってました。

 

貧乏球団だったロッテ。当時の球団の顔は有藤通世。ミスターオリオンズです。

落合が三冠王を獲った1985年、有藤は107試合、打率.250と低迷(翌年引退)でしたが、落合の年俸は有藤を上回ることはなかったと言います。

 

しかし巨人がソフトバンクのマネをして「外国人は別」としてライデルに破格の待遇。

50年野球界を観てきていますが、こんなバカげたことをした年ってまぁロクなことはおきません。応援はしますが多分勝率も5割ちょいくらいでしょう。

 

また、甲斐捕手を獲得した意図もよくわからない。

これじゃ大城も岸田も( ゚Д゚)ハァ?ってなります。

 

選手のモチベーション大丈夫なんでしょうかね。

岡本はラストイヤーのつもりでがんばるでしょう。

戸郷だって同じ。

張り切りすぎてケガしないでしょうか。

 

それだけが心配です。

 

ではまた。

 

 

 

 

 

 

昨年12月。ソフトバンクの甲斐拓也捕手がFAで巨人入りを決めました。

G党の中でも「いらんやん」「なんで?獲った」などの意見も多い中、なぜ巨人入りしたのか。

 

本人にしかわかりませんがもしかしたら阿部監督から100試合以上のスタメンを確約されたのでしょうか。それとも将来のコーチ手形だったのか。子供のころからのあこがれの球団だったのか。それとも田舎が嫌になったのかw

 

打力では大城>甲斐、守備力では甲斐>小林>岸田>大城・・などとされています。

 

大城はFAを行使せずに残留。しかも複数年契約。

1年契約なら来季FA?などと邪推もしますが、どうやら生涯巨人のようです。

 

大城はファーストにコンバートというのが本命でしょうか。

 

今季も岡本はサード、ファースト、ライトを兼用するようですね。

 

メジャーに行ってしまうであろう岡本のラストイヤーだとしたらこの1年で大城のファースト固定の下地を作りたいというところでしょうか。

 

さて人的補償ですね。

 

大方の見方では小林誠司でしょう。

しかしもうベテラン。

ソフトバンクが獲るとは思えないのです。

 

プロテクトされていない選手となると私の予想は

今村です。

杉内のような左投でかつては先発完投もしました。

二番目は大江。

変則左腕でパリーグでは活躍できそう。

 

多分この二人のどちらかではないかと。

 

 

 

今日はお休み。

祝日なんだからOPENすれば?という声もあります。

 

っていうか雀荘で定休日はありえないでしょ。

そういう声もあります。

 

はい・・・今、調整中です。

 

現状、オーナーである私が週6日お店に出ているわけですが、店舗管理ができるスタッフのめどがつけば、定休日をなくす予定です。

 

よろしくお願いします。

 

 

おはようございます。

昨日は長い1日となりました。

ぎっくり腰・・・30年前にやったのですがそのときはわずか1時間程度で治ったのです。

今回もそのくらいだろうと高を括っていましたが、もう還暦。

やっぱりだめでした。(;^_^A

 

救急車に乗ったのは50年ぶり。

 

noteでも書いていますが救急隊員の方、ホントにご苦労さまなのです。

 

この車内で受け入れ先を捜す間、20分以上。

 

もし私が命にかかわる病気だとしたらどんな思いだったか。

ましてやご家族の気持ちを考えたら「早くしてよ!!!」

ってなっていたはず。

 

私なんかはただの俎板の鯉・・・。

 

救急車をタクシー代わりに使う輩が減らないっていう話。

許せないですよね。