12月にOPEN、早くも4か月が過ぎました。
ルール変更も何度もやって「またかよ」というお客様もいるでしょう。
ホントに雀荘のことをなーんにも知らずにやってしまいました。
申し訳ないです。
で、健康麻雀の導入を決めたまではいいのですが、健康麻雀協会に加入すればすぐにお客さんがやってくるという”声”を鵜呑みにしてなーんにも考えずに加盟。
しかしhpを作れるってこと以外はメリットをあまり感じません。
いや頭のいい経営者はもっと協会さんのいい部分を知ってるのでしょうけど脳みそお花畑の私には”ちんぷんかんぷん”。
そして、協会に加盟したら「やってはいけない」ことがあります。
それは健康麻雀の営業中には今までの雀ctionの麻雀を並行してやることはできません。
さらにセット(貸卓)の営業もできないのです。
それでもお客さんさえ来てくれれば・・・そんな考えでしたが、Ω\ζ°)チーン
よく聞かれるのですが、「健康麻雀」と「ノーレートフリー」って何が違うの?って話。
実際にはほとんど差はありません。
ただ、「健康麻雀」というのは高齢者というイメージがつきまといます。
ノーレートフリーにはそういうイメージがない。
私は年齢層(ジェネレーション)を飛び越えて若い人と高齢の方が気軽に話しかけられるお店がいいなぁと・・・・。
それなのに健康麻雀という”いかめしい”ネーミングはそれを阻むワードでしかないのではないかと。
そこで健康麻雀協会を退会しようと思います。
で、雀ction麻雀を単純に時間拡大しようと思うのです。
現在、雀ctionの営業時間は平日14時-23時、土曜祝日は11時-23時、日曜日は14時-21時となっています。
実際、板橋区役所前駅というロケーションでは午後からの営業でしかお客様は来ません。
池袋のような繁華街ではparcoに来たついでに寄ってみる・・という利用の仕方でお客様も来られます。しかし当店のような店では無理です。
しかし高齢者の「麻雀をしたい」という需要があるのではないでしょうか。
で、営業時間の延長を考えています。
いっそのこと、すべての曜日で11時OPENがわかりやすいかもしれません。
また月曜日の定休日もなくすかも・・・・。
告知活動は大変です。今日も商店街に行ってポスター掲示を断られました。
しばらくは大変かもしれませんが、粘り強くPR活動していきます。
そして健康麻雀という言葉はもう使いません。
ルールもまったく同じにしようと思っています。
まだスタッフと相談してから決めますので決定ではありません。
できる限り早く決定したいと思います。