4月13日に堺東で昼呑み | 玉子(旧じゅんころ楽)のブログ

玉子(旧じゅんころ楽)のブログ

『人生、楽しまな損』をモットーに日々お気楽に生きてます。

去年の備忘録も追いついてないけど
令和6年4月13日の昼呑み
12:00堺東駅へ

本命の高砂屋が12:30開店と店前に書いてあって、まだOpenされてなかったので


まずは、しろくまストアへ(1軒目)

揚げなす

焼き焼売
餃子も好きだけど焼売も好き!

低温調理のレバーだったかと

鶏皮の辛くないやつ

で、高砂屋がもう開いてるかと行ったが
まだ開いてなくて

シャッターは半開きだったので
仕込みはしている模様


しろくまストアのお隣

毎度おなじみの鳥平ちゃんへ(2軒目)
(確かそんな店名)

もつ煮

レバーとつくねだったかと




やっと開いてるのを確認
高砂屋(3軒目)

マスターにお話しを聞くと
女の子(四十代)が亡くなって15:00開店になったんですてって
せっかく来てもらって申し訳ないと
サービスの春キャベツの浅漬

マスターおすすめ
たたきごぼう
これスゴい!!
ゴリゴリの歯ごたえなのに味がしみしみ!
大阪弁の「よぉ〜しゅんでる」

だし巻き卵
おいしい〜っ!!!

3軒目で
よぉけ食べられへんかったんが悔やまれる

次は1軒目で長居しようと思う


立ち呑みとなってますが座れます
元々立ち呑みやったけど
お客さんも高齢化により
立ち飲みやめたんですって

お客さんが少なかったからか
初めましての来店だからか
マスター、いっぱいお話してくれました
マスターのお母様が現店舗の裏でうどん屋やってて 
これからは立ち飲みの時代が来ると
マスターが立ち飲み屋を始めて
隣の土地が売りに出ると
大きな借金して買って(現店舗ね)
多店舗経営するとダメになるからと
弟子?に任せて
今は、賃貸収入で生活してるそうですよ
なかなか先見の明をお持ちのようです☺️


次は1軒目で長居したい