地味にイラッとすること。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

私、掃除は適当ですし、少々汚くても平気なんですけど、なんか几帳面と言うか、こだわるところがあります。


仕事でも家でも、洗い物とかすると綺麗に揃えて並べたい。


洗濯物もバランスよく干したい。


タコ足のハンガーにはバランスよくタオルを干したい。


靴下も2足ずつ揃えて干していきたいし、重さのバランスも考えて干してます。面倒くさい?




そして、バスタオル。


我が家にはバスタオルが3セットあります。


1セット同じ種類(色違い、柄違いで個人分け)、種類を変えて3セット。




1セット5枚をピチ〜っと並べて干したいのですがたまに1枚違う種類が入っていることがあります。


なんか、これが地味にイラッとするんです。


どーでもいい事なんですけどね。


見た目、バランスが悪くてイヤなんですよ。


誰も見てないけど。


この1枚、大抵がのび太です。


バスタオルは風呂に入る順番に置いてあるのに、下の方から違うセットのバスタオルを取ったり…


泊まりの仕事の日はのび太のバスタオルが余る訳ですが、翌日、違うセットのバスタオルをみんなが使っているのに、のび太は前日の分を使っていたり…


バスタオルは2セットをローテーションしているので、1日ズレるとまた翌日もズレていたり。


ここ数日、ずっとズレたままで毎日1枚違うバスタオルを干す日が続いていていました。


毎日、イラッ。


いつも、洗濯物を畳むのは夜遅くなのですが昨日は乾いたらバスタオルだけ速攻で畳んで、セットになるように並べました。


やっと揃って満足。


変な性格ですね。


ちなみにバスタオルの畳み方もタグを揃えて同じ向きに畳んでいきます。


あっち向いたり、こっち向いたりしてるのがイヤなので。


洗濯物は長女が畳んでくれますが教えていないのに長女も同じように畳んで、風呂の順番を考えて、端もピチっと揃えて置いてくれてます。


他の洗濯物も丁寧に畳んでくれます。


ちなみに次女っちは超適当ですし、たまにしかやらないのに、このたまにやった時にはお駄賃を請求してきます。


性格それぞれですね😅