28cmか30cmか。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

昼ごはんはお好み焼き。


フライパンを新調しました!


腕が良くてもフライパンがダメだったら上手く焼けませんもんねぇ!


フライパンが古く、焦げ付きが気になっていました。


フライ返しも欲しかったのでフライパンと一緒に買いました。




このフライ返しですが、もんじゃ焼き用にホットプレートを傷付けないものが欲しくて。


1つはあるのですがもんじゃ焼きには2つ必要。(ですよね?)


フライ返し2つ使ってジャカジャカ切りながら炒めて、土手を作って…


近所のお店ではそうしてはるので真似てやってみようと思いまして。


もんじゃ焼きは初心者でこざいます。


もんじゃヘラもネットで注文し、先程届きました。




さてさて、フライパン。🍳


28cmか30cmか悩みました。


28cmを持ってレジへ行こうとしたけど、なんか小さい。


そうだ、うちは5人家族。炒め物の量はハンパない。


なので、30cmのものを購入しました。




新しいフライパンはいいですね♪


しかも、新しいフライ返し2つもあって、スルンスルンとひっくり返せました!


が!家にある蓋が小さい…


ああ、やっぱり30cmは大きかったかぁ。


今までのは28cmだったのね😅


実はもうひとつ大きなフライパンがあるので大きな蓋もあるのですが、たまにフライパン2つ使うことがあるのでこれからは大きな蓋1つでは足りない。


30cmの蓋をもう1つ買わなきゃねぇ。