また、のび太。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

また、のび太ネタ。


のび太の珍行動。




昨晩、仕事から帰るとのび太は風呂から上がり、夕飯を食べるところでした。


私は買い物した品を冷蔵庫や棚に入れていました。


しゃがんで袋をゴソゴソ。


ふと見上げるとのび太がそぼろ(夕飯は三色丼)を温めようと電子レンジに入れたのですが…


私、あまりにもビックリして言葉が出ませんでした。


そぼろの入った皿にはスプーン(金属製)とキッチンペーパーが乗ったまま。

 

子供達が食べた後、スプーンはそのまま置いてあり、熱いのでラップではなくキッチンペーパーをかぶせてありました。


のび太はそのままレンジに入れたのです。


き「え?!ちょ…ちょ…え?!ちょっと!!」


の「ん?」


き「え?!紙!スプーン」


の「ん?」


き「紙乗せたままアカンやろ!」


の「紙は大丈夫やで〜」


え?大丈夫なの?


私も豆腐の水切りをする時にリードで包んでるけど。


紙は大丈夫やとしても金属製スプーンはあかんやろ!


き「知らんけどスプーンはアカンで!」


のび太、スプーンと紙を取り、ラップをかけて温めました。


いつもそんなことしてるのか?


恐ろしい。


金属製のスプーンが良いとしても熱々になるやん!


考えたらわかるやろ。




うちの電子レンジはレンジのスイッチを押すと「金属✕」と表記されます。


き「ほら!金属バツって出てるやん!」


の「あ〜」


気のない返事でわかってるのかわかってないのか。




電子レンジはアルミはダメ、生卵(殻付きそのまま)はダメとか知ってるけど…


紙っていいのか?


調べてみたら、耐水・耐熱の紙(紙皿も)は良いそうですが耐水・耐熱ではない紙は発火の危険があるそうです。


ほら見てみー!!


あとでのび太には言いました。


ホンマ子供みたい。


って、子供らは大丈夫なんやろか?!


便利で簡単に温められる電子レンジですが使い方を少し間違えるとエライことに!


自分は当たり前やと思っていたり、わかってるやろ〜って思ってることがわかっていないかも。


子供達にも再確認せねば!!