クラブで忙しい長男。
GWは休み無し。その後も休み無し。
中間テスト前の土日休みに遊びに行く。
長男「こんな時しか休みないし」
まぁ…そうなんだけど…
勉強しろよ…
中間テスト前日、帰宅後から朝(テスト当日)まで爆睡。
中間テスト1日目、ほぼ実力テスト挑む。
帰宅後、友達とゲーム。夕食・入浴後、また寝ている。
中間テスト2日目、また実力で挑む。
帰宅後、ゲーム。
私が仕事(遅番)から帰るとまた寝ている。
明日も実力勝負か?!
そんな実力ないやろ!
ってか、普段の方が寝不足でテスト期間中は睡眠時間タップリってどないやねん。
よく寝た方が頭の回転がよくなると聞いたことがありますが…
それは出来る人の話。
定期テスト2週間前から「ヤバイ!ヤバイ!」と言い、1週間前からガッツリ勉強する次女っち。
次女っち「やるなら良い点取りたい」と言いますがやらなければいけない!良い点取らないといけない!と思ってるような。。。
かなりのプレッシャーがあるように見えます。そこが心配なところではあります。
しかーし、長男。最低限、出来てたらええんじゃないの〜な考え。
私もキツくは言いません。
き「良い点取らなくてもいいけど、部活停止にならんように(あまりにも成績が悪いと部活停止になります)そこそこ頑張りや〜」と。
そうは言っておきながら…
今回の長男は酷すぎる。
1年時の成績は中の中。
これくらいで大丈夫って思っているのか?
長男と次女っち。この差は何なんだ?
生まれた順によって、接し方(育て方)は違うとは言え、同じように接してきたのに。
そもそも。小さい時から性格が違う。
赤ちゃんの時から手がかかった長男。幼稚園、小学校に入っても、色々と手がかかった。
次女っちは幼稚園に入った時から自分で何でも出来る子で友達のお世話もしてました。
小学校に入って、担任の先生からべた褒め。
なんか、この子は違うなぁと。
長女も手はかからなかったけど、こうした方がいいですよ〜と先生からアドバイスも貰うことがありました。
なんで、こうも違うのか?
長男、今日も早々と寝てます。
そっと電気を消してあげました。
困るのも、苦労するのも自分や。
困ればええっ!!