注文が出来ない男。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

はい、これまたのび太です。


以前も書きましたがのび太は注文が出来ません。


外食したら注文はいつも私。


決めたものを読み上げるだけやのにね。




のび太に任せると途中で「なんやったっけ?」


結局、私が注文することに。


わからない商品があっても人見知りののび太は店員さんに聞くことが出来ません。


「これって何ですか?」だけやのに。




フードコートではそれぞれ食べたいものがあるので2〜3店舗で買うことがありますが全部私が行きます。


手分けして行けば早いのにのび太は行きません。


せめて自分の食べたいものくらい自分で買えよ!って思って無理矢理行かせますが。




先日、長女はスタバ、私とのび太は隣のゴンチャ(台湾風スタバって感じです)で買うことに。


私が長女とスタバで買っていると(カスタマイズをアレコレ教えてもらった時)のび太はスマホを見ながらずーっと待ってます。


ゴンチャで買うものは決まっているんやから買っててくれればいいのに。


スタバで買い物が終わり、のび太に「買っといてぇや!」と言うと、のび太は今気付いたかのように「あ!」と。


この「あ!」はしょっちゅう。


やる気は全くないのに「忘れてました」「うっかりしてました」的な「あっ!」


この「あっ!」キライです。




今日は近くでイベントがあったので2人で行ってきました。


色々な食べ物さんがあり、4店舗で購入。


いつものように、すべて私が注文。


アイスラテを頼むと店員さんが「甘さはどうしますか?」と。


聞こえてるのに返事なし。


私が「甘さは?」


伝言ゲームかっ?!


の「控えめで」




自分一人なら出来るんですよ。


子供じゃないですからね。


人任せと言うか、依存心が強いと言うか。


私が出しゃばり過ぎ?!


こういうのも教育しないと出来ないんですかね?