退院支援とは退院後の生活全般(自宅、施設)を調節する業務で最近は多くの病院にあるようです。
さすがに家には帰れないだろうし、施設探しになるだろうとは思っていました。
のび太の説明によると…
①今後は家には帰らずに施設に入れるように話している。
②本日、ケアマネさんから連絡があり、特養に入りやすいように今のうち(動けないうち)に介護度変更のしましょうとなり、本日、申請してくれた。
③すぐに特養には行けないし、療養型施設を挟むかわからないが家には戻らずに長期のショートステイに行くことになると思う。
との事でした。
入院して2日ですが話が進んでますね。
こういう話を私から聞かなければ話さないのび太。
私は世話しないから話す必要はないのですかね?
私も聞く必要はないですかね?
聞かなければ心配…って訳ではありませんが、何もわからない。
ババアの現状は?これからどうするの?どうしたらいいの?
「?」ばっかり。
世話はしないけど聞いておけば安心です。
と言うか、のび太はスカばっかりなので聞いておかないとやっぱり心配だなぁ。
先程、のび太が帰宅。
私の気持ち(前記事やこの記事に書いたこと)を話しました。
勝手に仕事に行った事も怒っときました。
き「別居や離婚を申し出たけどアンタら(のび太とババア)受け入れへんかったやろ。
それからはジジババの世話はしてないしアンタに任せてるけど、この家には私や子供がおるねん。
何かあれば私らが困るねん。何も知らんかったら色々と考えるし、言ってくれてたら心配せんでええし。
だから、ばあさんや施設の事とか状況を話してほしい」と伝えました。(もっと色々と言ったけど〜)
のび太、頷いてるだけでしたけどね。
さて、出来るかな?
できないだろうな〜