5年前再び。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

今朝は久しぶりにゆっくり寝られました。


みんなお休みなので。


昨晩はなかなか寝られませんでした。


なんか色々と考えちゃって。




のび太は土曜日午後〜月曜日夜まで不在です。


月曜日朝のデイサービスの支度だけ私に託しました。


他は放置。


土曜日と月曜日はデイサービスなので、日曜日だけしのげば、なんとかなると思ったのでしょう。


ババア部屋にお茶とお菓子とパンだけ置いてありました。




昨日、デイサービスから帰宅し、ひと騒動あり、それだけでウンザリしていました。


その後はちょこちょことトイレに行くのは見ていましたが私もババアは放置。


私は世話はしない。




夜中12時半、洗面所に行った時、ババアがトイレに行きました。


着替えはしていない。


飲食している形跡があまりない。


布団も敷いてない。


見て見ぬフリをするか。


昼夜逆転し、面倒くさいことになるのもイヤなので着替えて布団で寝るように促しました。


しかし、言ってもなかなか理解できず。


何度も同じことを繰り返しました。


布団は私が敷き、パジャマの着替えは手伝い、お茶を飲ませ、電気を消して布団で寝させました。


ふー。結局、私がババアの世話をしてるやん。


のび太は私には何も頼まない(頼めない)けれど、目の前にボケたババアが居たら、何もしない訳にはいきません。




ババアの部屋とババアを見て、なんだか気の毒と言うか、見てはいけないものを見てしまった感じがしました。


痴呆の母親と息子が二人暮らししているかのような部屋。


息子は仕事で不在がち。


とりあえずの食べ物だけ置いてある。


痴呆の母は何もわからずメチャクチャな生活をしている。


部屋も荒れ放題。


こんな家庭、どこかにあるんやろうなぁ。


って、ウチやんか。


私の家にこんな光景があるなんて!


なんか愕然としました。


私が手を差し伸べたら、ババアは快適に過ごせるんやろうけど。


なんで、私がババアの世話せなあかんねん!


そんな事を考えてたら涙が出そうになりました。




そう言えば今までも色々と大変だった。


ブログって日記のように読み返すことが出来るし過去の事を思い出せるよなぁ〜と5年前のブログを読んで見ました。


5年前、ババアが熱中症になり大ボケ。


動けない、食べられない。


しかもボケたじいさんもいたし。


二人で運子まみれ。


ケアマネさんに助けてもらい、じいさんは急遽ショートに入ることに。


ババアも介護認定の申請をしたり。


じいさん、ショートから脱走して警察に保護された。


ちょうど夏休みで子供達(当時、中1、小5、小3)はどこにも連れて行けず、不憫な思いをさせてしまったり。


旅行には行かせたく、なんとか二人をショートに入れたり。


その前後もなんやかんやと走り回ってた。


今思えば、よくやってたなぁと。


あの時は必死でした。


気がつけば、あっと言う間に1ヶ月が経っていて、ほとんど記憶がない。


喜んで買った多肉植物の寄せ植えは全滅。


その時ののび太は「すみません」とか「ありがとう」と言うだけで何もしなかった。


夜中にジジババが起きてものび太は爆睡。


のび太不在中にジジババの世話をする自分に自問自答。


嫌いな人の世話をしたくない。


でも見て見ぬフリも出来ない。


のび太の不甲斐なさに呆れた。


今と同じ。


のび太、何も変わってないね。


そう言えば、その時に離婚がよぎり離婚届を貰ってきた。


のび太のことを「離婚届を突き付けられた人」と紹介してました(笑)




夜中、ババアは大人しくしていました。


10時半頃、部屋を覗いてみたら爆睡。


夜中、起きてたんかな?


とりあえず寝かせとこ。


明日の夜まで長いなぁ。


今回は5年前みたいな必死さはありませんけどね、何事もなく穏やかに過ごせることを願うだけです。