若者の感染が止まらない。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

市内感染者のほとんどが10〜40代。


小学生、中学生の感染者も毎日一人、二人。


長男の高校でも数人の感染者があり。


現在、夏季休業期間のため濃厚接触者はおらず。


新学期が始まったらどうなるのか?


今、お母さん達がみんな心配してるでしょう。




今日、次女っちの習い事がありました。


以前から対面とリモートの併用でしたが、次女っち「リモートは面倒くさい」と嫌がり、教室に通っていました。


今週末、部活で大きな大会が控えています。


各地に緊急事態宣言や蔓延防止措置が発令されてる中ですが、今のところ、中止・延期の連絡はありません。


オリパラや高校野球が開催されてますもんね、これ以上、子供達に我慢はさせられないってことでしょうか?




これまた複雑な気持ちですね。


1年以上我慢してきた子供達には出来るだけ大会に出させてあげたい。


でも、無観客と言え、各地から人が集まるのは心配。


中止・延期にならないなら万全の対策で参加するしかない!




そこで、今日の習い事。


本日も感染者は過去最高の人数。


数校の中学生が教室に通っているし、狭い教室なので、もしかしたら感染するかもしれない。


もし、感染したら…


大会に出られないかもしれない。


後に感染がわからったら…


みんなに迷惑をかけるかもしれない。


リスクは最小限にしなければならない。


次女っちは嫌がりましたが本日、初めてリモートにて教室に参加。


ネット関係は苦手な私ですがなんとかリモートが繋がり、ひと安心😅




大阪ではクラスター10ヶ所のうち6ヶ所が子供関連(施設や塾等)だそうです。


学校が始まればどうなるか?


あ〜恐ろしい。