食に対する意識。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。



八宝菜、美味しく出来ました。

Cook Doとか使いますが八宝菜だけは苦手で自分で作ります。

回鍋肉も味が濃いので材料は1.5倍くらいです。



先日の探偵ナイトスクープで「お腹空いた」と言わない小学生の女の子。

(遅れて放送のところはすみません。ネタバレあり)

お母さん、「お腹空いた」と言わせたい!

「お腹空いた」という子供にご飯を作りたい!と。

ご飯を減らし、運動をさせて、夕飯も3時間かけて作りましたが、結局「お腹空いた」とは言いませんでした。

医療担当の先生(この人キライです)が言ってたのは

最近、そんな子供が多いとのこと。

食に対する意識が低いそうです。

食よりも他に興味がたくさんあって、そちらに意識が行ってて「お腹が空かない」と。



ん?

うちの次女っち。

食べて2〜3時間で「お腹空いた」

しかも、毎日「今日の晩ごはん何?」

今日は昼前に聞かれて答えましたがクラブから帰ってきて「晩ごはん何?」

忘れとるやんけー!

食に対する意識強すぎっ!

明日の晩ごはんを聞かれることもあります。



そんな私も食に対する意識が強いかも。

アレ食べたい、コレ食べたい。

実は独身の時は食事は嫌いでした。

「食べなくていいなら食べない。でも生きる為に食べないといけないから食べてる」

そんな事を言ってたことがありました。

それがナゼ意識が変わったのか?



たぶん、同居して、子供も3人居て、どこにも行けず楽しみがなかったから。

引っ越してきた時は友達もいなかったし。

友達ができても自由には出掛けられず、友達はアチコチ行っているのを聞いて羨ましかったです。

それなら自分で作ろう!

たいした物は出来ませんが好きなもの、食べたい物を作ればいいやん!ってね。

なので常に「何食べよー」と考えてたかも。

幸か不幸か食事はすべて任されておりましたので。

でもやっぱり、ジジババの食事を作っていた頃はジジババの食事に合わせてたから、好きなものでも作れないものもあったなぁ。

そんなこんなで食に対する意識が強くなったんでしょうね。