徘徊感知危機。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

じいさんの徘徊についてケアマネさんに相談したところ、福祉用具レンタルサービスを紹介してくれました。

徘徊感知危機には、赤外線?によるセンサーとマットによるセンサーがあるとのこと。

子供達がよく出入りするので、マットタイプにし、マットを避けて歩いてもらうことにしました。

マットにはコードとボタンも付いていて、ナースコールのようにも使えるとのこと。

マットは玄関マットの下に設置しました。

で、それを踏むと





この機械に電波がとんで、ピーンポーンと鳴ります。

これはコンセントに差すのでどこでも使えます。(マットは電池)

徘徊ノン?

徘徊non?

ボリューム調節も出来、最大にするとかなりの音量です。

でも、

日中、マットを避けて出入りするのは結構、面倒で…

ばあさんも、足腰痛いのにご丁寧に避けてるし~

なんか変な格好になってるので、転ばれてもかなわんので、『踏んだらいい』と言いました。

まぁ、日中はなんとか大丈夫かなぁ?

夜だけでもいいかなぁ?

と、思うんですが…

やっぱり心配だな。

ばあさん、見てないことたまにあるからね。

先日も玄関は出なかったが、じいさんウロウロしていた時、ばあさん寝てたし、

一度、じいさんが出た時は子供が気付いてくれたからね。

当分はずっと付けとこうかな。

ピーンポーン!ピーンポーン!お店みたいですよぷっ