備えの甘さ。 | これからは気ままに!!

これからは気ままに!!

同居生活21年から開放されました。
これからは自由に!気ままに!楽しく!生きていきたいと思います。

日々のこと、のび太(旦那)の愚痴、子ども達のことなど、備忘録も兼ねて書いて行きますのでよろしくお願いします。

明日は我が身と思いつつも、

うちは大丈夫だろうと思っている。

そういう方、多いのでは?

一応、最低限?のものは用意しているつもり…

懐中電灯

ろうそく

米5キロ



カセットコンロ&ボンベ

水2リットル×6本

飲料外の水10リットル

缶詰、梅干し等、普段から備蓄癖あり

茶2リットル×6本

その他の飲料水多数

とりあえず、食べるものばかり。

食べないと生きれないからね。



だけど、今、被災地で必要とされてるもの。

不足しているもの。

命には関わりはないが生活をする上で必要なもの。

生理用品、ティッシュ、ウェットティッシュ、下着等…

すぐに持ち出せるよう、用意をしておかないとね。

あとジジババは薬や紙パンツが必要。

トランプ等、子供の気を紛らわすものもあるといいかも。



とりあえず、用意してはいたものの…

昨晩、たまたま旦那が懐中電灯を使ったら、電気が付かなかった。

き「あっ、電池がないね~」

旦那「げ!!」

き「???」

電池が液漏れしており、懐中電灯の電灯部分がまっ茶色に…ガーン

使い物にならず…ガクリ

全然使わないのに、「ある」というだけで安心していた。

全く点検しておらず。

備えの甘さを痛感…



懐中電灯の点検、買い替え。

その他、備蓄品のチェック。

緊急持ち出し物品の用意。

今一度、皆さんもチェックを!