世間一般的に、
同居姑はどのように見られているのだろう?
うちのばあさん、
外面は良いので、ご近所ママには優しい姑さんと思われている。
私が暴露すると、
「え?!そんなこと言うの?そんなこと言うように見えへんけどなぁ~」と。
食事・洗濯・掃除、、、
家事を一切しないのもビックリされますね。
地域、学校の行事や役員の仕事、まぁ、飲み会もありますがね…
ほぼ皆勤賞のきんとき。
次女っちが年少さんの頃からフル活動です。
「子供さん、留守番してるの?大丈夫?」
心配してくれる方がいます。
き「お婆ちゃん居てるから大丈夫よ」
ホンマ、居てるだけです。
何もしません。
まぁ、一応、いてくれたら、子供達だけで留守番をさせなくてもいいし、万が一、何かあった時に役に立つだろう…
今まで、万が一はなし。
食事もすべて用意し、どんなに早くても洗濯物をすべて干してから出掛ける。
でも、
皆さんから見たら、面倒見のいいお婆ちゃん。
お手伝いしてくれるお婆ちゃん。
更にランクが上がれば、
頼りになるお婆ちゃん…
なんて、思われてるんやろうなぁ。
くやしいなぁ。
そう言えば、長男出産の時、
入院中の5日間、長女の世話を頼んだ。
後に、ご近所ママに言われました。
「お婆ちゃんが一緒に住んでくれてたら、子供のことも何でも知ってるから安心して預けられるね~!」
NO!!!!
何も知りませんよ。
私もビックリするくらい知りませんでしたよ。
長女の好きな食べ物をピックアップしておきました。
それらを食べさせておいてくださいと。
婆「へ~、そうなの」
は?!いつも一緒に食事をしているのに知らんのかい?!
と言うか、世話をしないし、家事もしないから関心がないんでしょうね。
知ろう、覚えようって気持ちがないんです。
自分さえ食べさせてもらっていたらいいんです。
同居して1年8ヶ月でこれですからね。
そして、次女っち出産の入院中。
旦那が長女の絵の具だらけのスモックを持ってきた。
「ばあさんが、どうやって洗えばいいか?やって」
はぁ?
しつこい汚れ物は洗剤付けて手洗いすればいいだけちゃうの?
どこのお嬢様やねん!
全く何も出来ない、何もしない姑。
コレがうちの姑なんですよ。
世間の方はわからないだろうなぁ。